大手英会話のイーオンが提供しているイーオン・オンラインレッスン。コースの特徴や料金について気になる人もいるのではないでしょうか。
今回は、イーオン・オンラインレッスンの基本情報や料金、コースの特徴などを徹底的に解説していきます。
イーオン・オンラインレッスンの基本情報
イーオン・オンラインでは大人から子供まで、広い層を対象に4つのコースを展開しています。
いずれも自宅で受講できて、教室に通えない人でも在宅で英会話を学べるのは嬉しいところ。
以下、イーオン・オンラインレッスンの基本情報について表にまとめました。
イーオン・オンラインレッスンの基本情報 | ||
スクール形態 | オンライン英会話 | |
対象エリア | 全国 | |
コース | (1回20分か40分) ・英会話各種コース ・TOEIC L&R対策コース ・テレフォンレッスン ・ライティングコース |
|
教材 | オリジナル | |
料金 | 10回・26,400円~ (単価2,640円~) |
|
入会金 | 5,500円 | |
教材費 | 別途(コースによる) | |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード | |
公式サイト | https://www.aeonet.co.jp/online/ |
なお、イーオンの通学タイプのスクール情報について詳しくは以下の記事を参考にしてください。

英会話イーオンの口コミや評判はどう?料金・教材・キャンペーンなど基本情報や口コミ・体験談。
コース|4種類マンツーマンレッスンだけでなく電話レッスンもある
オンラインレッスンには4つのコースがあります。
- 英会話コース
- TOEIC L&R対策コース
- テレフォンコース
- オンラインライティングコース
たとえば、英会話コースはビジネスや旅行、高校生向けなどラインナップが豊富で、生徒の希望に合わせたマンツーマンレッスンを実施しています。
また、テレフォンコースでは、パソコンを使わずに電話1本でレッスンを受けられます。こちらも日常会話やフリートークなど様々なコンテンツから、自分に合ったものをピックアップする形式です。
オンライン・ライティングコースに関して、詳しくは以下の記事を参考にしてください。

イーオンのオンライン・英文添削(ライティング)コースの種類やレッスン内容。ネイティブ講師に添削してもらえるから仕事でも役立つ?
【レッスン】1回20分か40分/スマホやパソコン、タブレットでも受講OK
レッスンの長さはコースによって違いますが、大半のレッスンは1回あたり20分。一般的なオンライン英会話では、1レッスン25分のところが多いので、20分だと少し短い印象です。
一方で、TOEIC対策コースと基礎英文法コースのレッスン時間は1回あたり40分なので結構長め。
30分以上になると集中力が切れて、途中で疲れてくる人も出てきそうです。
レッスンはブラウザでアクセスできる独自システムを使うため、Skypeなどのアプリをインストールする必要はありません。
端末はスマホ、タブレット、パソコンのいずれも使用可能です。

WEBカメラの利用は任意だから、最初は音声だけでレッスンを受けて、必要だと思ったら後から購入する人が多いでごんす。
【料金】1回2,000円台が多い(TOEICは1回約5,000円)
イーオン・オンラインレッスンの料金は以下の通りです。
イーオン・オンラインレッスンの料金 | ||
英会話各種コース (1回20分) |
授業料 | 単価 |
3カ月・10回 | 26,400円 | 2,640円 |
6カ月・20回 | 50,600円 | 2,530円 |
9カ月・30回 | 74,250円 | 2,475円 |
12カ月・40回 | 96,800円 | 2,420円 |
12カ月・60回 | 141,900円 | 2,365円 |
12カ月・80回 | 184,800円 | 2,310円 |
基礎英文法コース (1回40分) 3カ月・10回 |
48,400円 |
4,840円 |
その他 | 入会金:5,500円 教材費:2,000円~7,000円 |
1回あたりのレッスン料金は、単純計算すると大体のプランが2,000円台で、通学クラスと比べるとお得です。
通学クラスの料金はスクールによって違いますが、渋谷駅前本校の代表的なプランでは、1回あたり3,000円台のものが多く見受けられました。

オンラインなら開講費用が安価だから、比例してレッスン料金がお得だワン!
TOEIC L&R対策の料金(1回40分) | ||
コース | 授業料(単価) | 回数・期間 |
総合 | 116,160円 (1回4,840円) |
8カ月・24回 |
リスニング強化 | 58,080円 (1回4,840円) |
3カ月・12回 |
リーディング 強化 |
58,080円 (1回4,840円) |
3カ月・12回 |
その他 | 入会金:5,500円 教材費:15,620円 |
TOEIC対策コースは、レッスン時間が長いため1回あたり5,000円近くの料金がかかります。
対策用テキストをたくさん利用するためか、英会話コースと比べると教材費も比較的高いですね。

マンツーマンレッスンで1回5,000円は、通学タイプによくある料金でごんす。
【キャンペーン情報】
2021年1月30日まで、入会金5,500円が無料になるキャンペーンを実施中。
情報は随時更新していきます。
イーオン・オンラインレッスンの特徴
(画像引用:イーオン・オンライン)
ここからはイーオン・オンラインレッスンならではの特徴を紹介します。
英会話の講師はネイティブか日本人かを毎回選べる
他の英会話では講師の国籍に偏りがあることも多いですが、イーオンではネイティブか日本人かをレッスンごとに選ぶことが可能です。
ネイティブの講師なら、教科書には載っていないような役立つ表現を教えてもらえたり、自分の英語が伝わるか実力をチェックしたりできます。
また、日本人なら初心者のうちは日本語でもサポートをしてもらえて、うまく英語で表現できないときに意図を汲んでもらえたりするでしょう。
両方のいいところを使い分けできるのは、他の英会話にはない魅力的なポイントですね。
気に入った講師がいれば担任制にすることもできる
次回もレッスンを受けたいと思う講師がいたら、決まった日時に繰り返し受講できる担任制を利用できます。
そのため人気講師の予約がすぐに埋まってしまう、といったことを心配する必要もありません。
さらに、日時を決めてしまえば毎回予約をする必要がなくなり、コンスタントに受講することで英会話を習慣化できます。
また、講師からも覚えてもらえるため、上達具合を見てもらい、毎回のレッスンで細かいフィードバックも期待できるでしょう。

人気の講師はすでに誰かの担任になっていることもありそうだワン…。
TOEICL&Rコースは日本人講師のみ
英会話コースなどではネイティブのレッスンを受けられますが、TOEIC対策コースの講師は日本人のみ。
不安に思うかもしれませんが、講師は英検1級やTOEIC満点を取得したプロフェッショナルです。
そのため、英語を母語としない人の立場でスコアを上げる方法を指導してもらえます。
問題の解き方など、わからない点を日本語で聞けるのも心強いです。
レッスン中はシステムサポートスタッフ(日本人)が待機しているので安心
オンライン英会話では、うまくログインできなかったり、まれに講師都合でレッスンを行えないといったトラブルがあることも。
イーオンならそういったトラブルの際に連絡できる、日本人のサポートスタッフが待機しています。
それ以外にも、学習方法についての相談やパソコンの使い方などもアドバイスをもらうことが可能です。
困ったことがあった際に、リアルタイムで相談できるのはかなり助かるのではないでしょうか。

日本人サポートスタッフと連絡がとれるという安心感は大きいでごんす。
レッスンレポートで復習したり次回のレッスンの要望を出せる
(画像引用:イーオン・オンライン)
レッスン後には講師からレポートが届き、話し方や学習方法についてアドバイスをもらったり、重要表現を復習したりするのに役立てられます。
また次のレッスンに関する要望を送れるため、やってほしい内容や重点的にトレーニングしたいことがあれば、事前に伝えておくことが可能です。
ただネイティブの講師には、英語でメッセージを送る必要があるので気を付けてください。
予約はレッスン開始20分前までOK
予約はオンラインか電話のどちらかで行い、レッスン開始20分前まで可能です。
週末など予約が取りにくい時間帯は、30分程度前後させると空きがあることが多いそう。
ただ、レッスンのキャンセルは2時間前までで、直前に予約した分をキャンセルすると、1回消化したことになってしまうため注意しましょう。

キャンセルがレッスン2時間前までOKなのは結構柔軟だワン。
ほとんどのコースは他社よりもレッスン時間が短い
先ほども述べましたが、イーオン・オンラインのほとんどのコースは1回20分と、レッスン時間が短いのが気になります。
たいていのオンライン英会話では、最初はウォーミングアップ、最後は総括の時間を取るので、 実質練習時間は15分もないのではないでしょうか。
講師の英語にようやく慣れてきたらレッスンが終了して、なんだか物足りない・・・と感じる人もいるかもしれません。

レッスン時間重視の人には微妙でごんす。
他のオンラインスクールと比べて料金が若干高い
月額料金(単価) | 講師 | |
イーオン オンライン |
3カ月・10回 26,400円(2,640円) |
・1回20分 ・ネイティブ ・日本人 |
ECC オンライン |
月3回プラン 12,540円(4,180円) |
・1回25分 ・ネイティブ ・日本人 |
リンゲージ スピーク |
月15回コース 10,000円(666円) |
・1回25分 ・非ネイティブ |
DMM 英会話 |
スタンダードプラン (1日1回)6,480円 |
・1回25分 ・非ネイティブ ・ネイティブ ・日本人 |
ネイティブ キャンプ |
レッスン回数無制限 (プレミアムコース) 6,480円 |
・1回25分 ・非ネイティブ ・ネイティブ ・日本人 |
イーオン・オンラインの料金は、他の英会話に比べると若干高め。(TOEICコースを選ぶとさらに単価が上がります)
ECCオンラインと比べると単価は安く見えますが、受講回数が多いDMM英会話やネイティブキャンプと比較すると、そこまで格安ではないことがわかります。
仮に、DMM英会話で3か月の間に10回レッスンを受けたら、1回あたりの料金は1,944円。さらにレッスン時間も5分長いので、合計すると50分の差が出ます。
リンゲージスピークは1回あたり666円なので、約2,000円も違いがあります。これはフィリピン国籍の講師が多いためでしょう。
このように、料金を重視するのであればイーオン・オンライン以外にも安いところはたくさんあります。
しかし、前述した講師の担任制や、サポートスタッフの常駐は他にはない点なので、総合的に判断するとバランスがいいのかもしれませんね。

何を重視するかによるワン…。
イーオン・オンラインレッスンの効果、口コミ・評判・感想
Twitter上のイーオン・オンラインに関するツイートを紹介します。
担任制なので安心することができました。イーオン・オンライン英会話は初級者でも基礎からしっかりと学べるようになっていたので、萎縮せずに済みました。(Twitter)
昨日はイーオンのオンライン英会話を受けてみました。個人的には20分は短いかなーと。でもマンツーマンで時間の自由も効くし楽しくお話ができる講師の方だったので試しに半年間契約してみようかなと思いました!(Twitter)
イーオンのオンラインレッスン、誰も参加しなくてマンツーマンでできる利点あるし、せっかく買ったテキストももったいないしと思ってたけど、テキストの内容がイマイチでオンラインだと尚更なので、直前で参加見送り。先生準備してくれてると思うと申し訳ないけど。(Twitter)
口コミはかなり少なめ。
今後も随時更新予定です。
イーオンオンラインレッスンの料金、体験談、口コミまとめ
本記事で紹介した英会話イーオン・オンラインレッスンについてまとめました。
イーオン・オンラインレッスンのまとめ
- 子供から大人まで、幅広い層に向けたコースを展開
- ネイティブか日本人講師どちらかを選べる
- 気に入った講師は担任制を使えば、レッスンを受け続けられる
- レッスン中に困った際は、日本人システムサポートスタッフに相談できる
- 大半のレッスンは1回20分とかなり短い
- 料金は他と比べて割高だが、体制がきちんとしている
イーオン・オンラインレッスンはこんな人に向いています。
- 大手のオンライン英会話を利用したい人
- 不明な点をすぐ問い合わせして解決したい人
- ネイティブと日本人講師を使い分けしたい人
- 格安でなくていいから、しっかりしたサービスを受けたい人
イーオン・オンラインは大手ならではのしっかりしたサポートを受けられる、バランスがいい英会話サービスです。
気になる方はまずは体験に行って話を聞いてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:イーオン・オンラインレッスン
