スタディサプリENGLISH(略称:スタサプ)とは、英語学習に特化した「話す力」「聞く力」を最短距離で、楽しく身に付けることができるオンラインスクール(英語学習サービス)です。
スタディサプリENGLISHは、日常英会話・ビジネス英語・TOEIC® L&R TESTの対応していて、それぞれストーリー性のある分かりやすい3分動画やプロの講師などによる1分解説動画、スキマ時間に使える便利な動画教材が充実してます。
2019年時点で国内の累計有料会員数は110万人以上と人気ですが、実際の口コミや評判はどんな感じなのでしょうか。
本記事では、スタディサプリENGLISHのサービス内容や料金、評判について詳しく紹介します。
スタディサプリENGLISHの基本情報
公式を参考にすると、スタディサプリENGLISHとは、英語学習に特化した「話す力」「聞く力」を最短距離で、楽しく身に付けることができるオンラインスクール。
「オンラインスクールって何?」という感じですが、基本的にアプリ内で動画を視聴して英語学習をしたり、学習の進捗状況を管理して使うので、実際は「英語学習サービス」と言う方が分かりやすいかもしれません。
スタディサプリENGLISHは、個人だけでなく、学校や企業でも導入できるようになっていて、全国の高校や企業(ANAやTOSHIBAなど)でも導入されています。
大手オンライン英会話のアプリとは違い、基本的にオンラインレッスンはできません(記事内の特徴で詳しく紹介します)。
以下、スタディサプリENGLISHの基本情報について、表にまとめました。
スタディサプリの基本情報 | |
サービス形態 | 英語学習サービス |
内容 | ・動画視聴 ・学習進捗管理 |
料金 | 【新日常英会話】
月額2,178円 |
【ビジネス英会話】
|
|
【TOEIC対策】
|
|
入会費:なし 教材費:基本なし |
|
支払い方法 | ・アプリ内課金 ・クレジットカード決済 ・キャリア決済 |
運営会社 | リクルートマーケティングパートナーズ |
公式サイト | https://eigosapuri.jp/ |

桐谷美玲さんがCMしてたワン。
コース|新日常英会話、ビジネス英語、TOEIC® L&R TEST対策の3種
スタディサプリENGLISHのコースは、以下の3種です。
- 新日常英会話コース
- ビジネス英語コース
- TOEIC® L&R TEST対策コース
それぞれのコースの目的や動画内容について紹介します。
コース一覧とコース別目的
スタディサプリENGLISHコース内容は、以下の通り。
スタディサプリENGLISHのコース | |
新日常英会話 | 日常英会話、海外旅行英語、 おもてなし英語を学ぶ |
ビジネス英語 | ビジネス英語の基礎表現を学ぶ |
TOEIC® L&R TEST |
TOEIC(R)L&R TESTの点数を 効率よくスコアアップする |
各プランによって、用意されている動画の内容や料金が異なります(以下で詳しく)。
1つの動画が3分で終わるので、通勤・通学中、家事の合間など、スキマ時間を使って気軽に英語勉強ができて便利です。
それぞれのコースの動画内容について
3種コースに用意されている動画の内容は、以下の通りです。
スタディサプリENGLISHのコース | |
新日常英会話 | ・1回最短3分の動画 ・ストーリー性のあるドラマ式レッスン ・海外旅行やおもてなし英語で 使えるフレーズ多数収録 ・1回1分の神授業 (スティーブ・ソレイシィ氏による解説) |
ビジネス英語 | ・1回最短3分の動画 ・ディクテーション、シャドーイング、 発音練習などが充実 ・プレゼン、交渉、会議などドラマ式レッスン ・1回1分の神授業 (ネイティブの元英会話講師からのアドバイス) |
TOEIC® L&R TEST |
・1回最短3分の動画 ・TOEICテスト20回分相当の 演習問題が受けられる ・文法やテクニックの神授業(1回5分) |
こういった動画系の学習ツールは、内容がつまらないと飽きてしまいますが、動画の内容が面白いと、集中して動画を観ることができるので、英語学習も続きやすいです。
たとえば、新日常英会話のドラマ式レッスン動画の脚本は「ごくせん」や「ナースのお仕事」などの作品で有名な脚本家である江頭美智留氏。
ビジネス英語のドラマ式レッスン動画の脚本は「下町ロケット」などを手掛けた稲葉一広氏です。
普段、ディズニー映画や洋画を英語学習の教材として使っている人も、スタディサプリの動画教材なら楽しく勉強できるかも。

アニメーションがあるから飽きないワン。

さすが大手でごんす。

スタディサプリのTOEIC対策コース(ベーシックプラン)の内容や効果、口コミ・評判を紹介!教材は買わなきゃだめなの?
料金|月額2,178円(税込)~、6か月/12か月パックで契約した方がお得
スタディサプリENGLISHのコースは3種類あり、ビジネス英語コースとTTOEICのコースでは、2つのプランに分かれています。
WEBで契約する場合とアプリで契約する場合で料金が異なるので、注意してください。
スタディサプリのそれぞれのコース・プランに関する総額料金は、以下の通りです。
※長期契約割引適用
スタディサプリ WEBから契約した場合の料金一覧 |
|||||
コース | プラン | 1か月契約 | 3か月契約 | 6か月契約※ | 12か月契約※ |
新日常英会話 | ー | 2,178円 | ー | 11,748円 (月1,958円) |
20,856円 (月1,738円) |
ビジネス英語 | ベーシック | 3,278円 | ー | 18,348円 (月3,058円) |
32,736円 (月2,728円) |
英会話セット | 7,128円 | ー | 39,468円 (月6,578円) |
ー | |
TOEIC対策 | ベーシック | 3,278円 | ー | 18,348円 (月3,058円) |
32,736円 (月2,728円) |
パーソナル | ー | 74,800円 (月24,933円) |
107,800円 (月17,966円) |
ー |
(税込表示)
スタディサプリの料金は少し複雑で、正直分かりにくいのですが、簡単にいってしまえば、月額契約するよりも長期契約をした方がお得な料金プランになっています。
また、一つ注意したいのが、WEBで契約する場合とアプリで契約する場合で料金が異なるという点ん。
アプリから契約した場合の料金は、以下の通りです。
スタディサプリENGLISHのコース月額料金 | ||
新日常英会話 | 2,500円 | ![]() android:Google Play |
ビジネス英語 | 【ベーシックプラン】 3,700円 【英会話セットプラン】 アプリ契約不可 |
![]() android:Google Play |
TOEIC® L&R TEST | 【TOEIC対策コース】 月額3,700円 【コーチングプラン】 記述無し |
![]() android:Google Play |
(日常英会話) | 無料 | ![]() android:Google Play |
(税込表示)
WEBから契約した場合の料金と比較すると、300円~400円くらい違いますね。
アプリをインストールしてそのまま契約するのが一番ラクかもしれませんが、少しでも安く済ませたいのであれば、WEBから申し込んで、キャンペーンなどを上手く活用しましょう。
後述するお得なキャンペーンは、WEBから申し込んだ人限定です。
【最新】キャンペーン情報
2021年3月時点、開催中のキャンペーンは、以下の通りです。
スタディサプリENGLISH キャンペーン |
|
期限 | 2020年2月22日~ 2021年3月23日まで |
新日常英会話コース | 最大7,200円キャッシュバック
※ベーシックプラン |
ビジネス英語コース | 【英会話セットプラン】 最大6,000円キャッシュバック 【ベーシックプラン】 最大6,000円キャッシュバック |
TOEIC® L&R TEST対策 |
【パーソナルコーチプラン】 最大2万円キャッシュバック 【ベーシックプラン】 最大6,000円キャッシュバック |
このキャッシュバックは注意点が2つあります。
【キャンペーンの注意点】
- アプリではなくWEB(公式サイト)から申し込む必要がある
- 即日ではなく後日送られてくるアンケートに回答後にキャッシュバックがもらえる
即日その場で貰えるキャッシュバックではないので、よく検討して、上手く利用しましょう。
新日常英会話コースに関するキャンペーン
新日常英会話コースでは、長期契約をして後日送られてくるアンケートを回答すると、最大7,200円キャッシュバックが貰えるキャンペーン実施中です。
新日常英会話コースのキャンペーンに関する料金は、以下の通りです。
1か月契約 | 6か月契約 | 12か月契約 | |
料金 | 1か月:2,178円 | 6か月:11,748円 | 12か月:21,336円 |
キャッシュバック | – | 3,000円 | 7,200円 |
最終総額 | – | 6か月:8,748円 | 12か月:14,136円 |
1ヶ月あたり 平均 |
2,178円 | 1,458円 | 1,178円 |
(税込表示)
新日常英会話コースでは、「1か月」「6か月」「12か月」から契約期間を選ぶことができます。
この中でもお得なのは12か月パック。
12か月パックで契約すると1ヶ月あたりの料金が安くなる上にキャッシュバックも多いので、1ヶ月単位での契約時よりも実質料金は半額程度となります。
ビジネス英語コースに関するキャンペーン
ビジネス英語コースは、英会話セットプランとベーシックプランの2種類。
キャンペーンの内容は2種類とも同じで、長期契約して、後日送られてくるアンケートに回答すると、最大6,000円のキャッシュバックが貰えます。
ビジネス英語コース「ベーシックプラン」のキャンペーンに関する料金は、以下の通りです。
1か月契約 | 6か月契約 | 12か月契約 | |
料金 | 1か月:3,278円 | 6か月:18,348円 | 12か月:32,736円 |
キャッシュバック | – | 2,400円 | 6,000円 |
最終総額 | – | 6か月:15,948円 | 12か月:26,736円 |
1ヶ月あたり 平均 |
3,278円 | 2,658円 | 2,228円 |
(税込表示)
日常英会話コースと同じく、1か月契約よりも6か月契約、6か月契約よりも12か月で契約した方が1ヶ月あたりで支払う料金は安くなります。
ビジネス英語コース「英会話セットプラン」のキャンペーンに関する料金は、以下の通りです。
1か月契約 | 6か月契約 | |
料金 | 1か月:7,128円 | 6か月:39,468円 |
キャッシュバック | – | 6,000円 |
最終総額 | – | 6か月:33,468円 |
1ヶ月あたり 平均 |
7,128円 | 5,578円 |
(税込表示)
英会話セットプランには、12か月契約はありません。
ただ6か月プランでもキャッシュバックが6,000円と大きく、1か月単位で契約する場合よりも1月あたり1,500円も安くなります。
TOEIC対策コースに関するキャンペーン
TOEIC対策コース「ベーシックプラン」のキャンペーンに関する料金は、以下の通りです。
1か月契約 | 6か月契約 | 12か月契約 | |
料金 | 1か月:3,278円 | 6か月:18,348円 | 12か月:32,736円 |
キャッシュバック | – | 2,400円 | 6,000円 |
最終総額 | – | 6か月:15,948円 | 12か月:26,736円 |
1ヶ月あたり 平均 |
3,278円 | 2,658円 | 2,228円 |
(税込表示)
キャンペーンを活用して12か月契約をすれば、1か月2千円程度で利用できるので、かなりお得です。
TOEIO対策コース「パーソナルコーチプラン」のキャンペーンに関する料金は、以下の通りです。
3か月契約 | 6か月契約 | |
料金 | 3か月:74,800円 | 6か月:107,800円 |
キャッシュバック | 18,000円 | 20,000円 |
最終総額 | 3か月:56,800円 | 6か月:87,800 |
1ヶ月あたり 平均 |
18,933円 | 14,633円 |
(税込表示)
他のコースと同じく3か月で契約するよりは6か月で契約する方が、キャッシュバックの金額は大きいです。
また、「パーソナルコーチプラン」に加入するとTOEIO対策コース「ベーシックプラン」、日常英会話コース、それぞれが無料で利用できるという特典もあります。
公式サイト:スタディサプリENGLISH
スタディサプリの特徴
(画像引用先:スタディサプリENGLISH公式)
スタディサプリENGLISHの特徴は、以下の通りです。
スタディサプリENGLISHの特徴
- プロ講師による英語「神」解説含む動画教材が見放題、スキマ時間に便利
- 主な勉強方法はディクテーションとシャドーイングになる
- TOEIC® L&R TEST対策コースがあるのが珍しい
- 動画教材系のオンライン英会話の中では月額料金が安い
- オンラインレッスンは基本受けられないがQQEnglishでレッスンを受講することができる(別料金)
以下、それぞれの項目について紹介します。
プロ講師による英語「神」解説含む動画教材が見放題、スキマ時間に便利
スタディサプリENGLISHは「とにかく動画数が多い」というだけでなく、内容が分かりやすく、飽きずに見られるというところが特徴です。
先ほど説明した通り、NHKの英語番組講師(2012年~)や英語に関する書籍を複数出版しているスティーブ・ソレイシィ氏による英語解説動画、「神授業」と言われる元大手英会話スクールのネイティブ講師の英語解説動画など、動画の内容が充実しています。

初耳だけど、とにかく英語を分かりやすく説明してくれるなら、それで良いでごんす。
また、内容が濃すぎたり、動画自体が長いとシンドイですが、動画一つは1分や3分程度で終わるので、忙しい人でもスキマ時間を使えば、英語学習ができるように設計されています。
2020年2月2,065名を対象としたインターネット調査によると「続けられる英語学習アプリ」「英語学習アプリ認知度」「使いやすさ英語アプリ」など、英語アプリとしての評価はどれも1位。
(画像引用先:スタディサプリENGLISH公式)
デザインもよく、内容も分かりやすい英語教材動画なので、英語スキルに関係なく、気軽に英語学習が続けられます。
主な勉強方法はディクテーションとシャドーイングになる
講師の動画が分かりやすいのは事実ですが、講師と英会話でやり取りをしたり、分からないことを質問したりすることはできません。
オンライン英会話のように、講師とのマンツーマンレッスンを体験することはできないので、そこらへんは不便ですし、英会話レッスンは他のサービスを利用することになります(後で詳しく)。
オンラインスクールとはいえ、基本的にはアプリで動画を視聴して、各自で英語学習をする感じなので、英語教材動画視聴サービスに近いです。
スタディサプリENGLISHの勉強方法は、聞き取った英語をタイピングする「ディクテーション」と聞き取った英語を追いかけて発音する「シャドーイング」。
動画を視聴しながら、ディクテーションとシャドーイングを繰り返すことで、リスニング力や語彙力を伸ばすことができます。

趣味程度に英語教材として取り入れるも良し、英会話教室やオンライン英会話にプラスして、英語スキルを強化するも良しって感じだワン。
TOEIC(R)TEST対策コース・動画教材があるのが珍しい
一般的なオンライン英会話でも、TOEIC対策コースやTOEIC教材を取り扱っているところは珍しいです(オンライン英会話と比較すると微妙なところですが)。
そもそも、海外運営の英語動画視聴サービスはいくつかありますが、日本の会社が運営する英語動画視聴サービスとして、スタディサプリENGLISHほど有名なところはないでしょう。
そう考えると、日本人向けの動画に特化した英語学習ツールとも言えますね。
いくつか有名な英語動画視聴サービスはありますが、そこでもTOEICに対応している動画はありません。
「英文法の解説、TOEIC® L&R TESTの点数の取り方がわかる動画を視聴したい」なら、スタディサプリENGLISHを使うことになります。
動画教材系のオンライン英会話の中では月額料金が安い
他の有名な動画視聴系のオンライン英会話サービスのvipabcとイングリッシュセントラル、月額料金を比較してみました。
※vipabcは「楽々プラン」最安総額320,100円を分割した場合の料金
英語動画視聴サービスに特化している オンライン英会話の料金比較 |
||
料金 | 特徴 | |
スタディサプリ ENGLISH |
月額2,178円 | ・月額制(他) ・レッスンなし ・動画本数不明 (参考:小中高対象4万本以上) |
vipabc | ひと月あたり 約14,000円 |
・ポイントチャージ制(他) ・マンツーマンレッスン ・少人数レッスン ・聴講レッスン ・多国籍講師 ・講師全TESOL資格保有者 |
イングリッシュ セントラル |
月額6,600円 | ・月額制 ・毎日1レッスン(1回20分) ・マンツーマンレッスン ・フィリピン講師のみ ・動画教材1万本以上 |
(税込価格で表示)
上記の表の通り、レッスンが受講できないのはスタディサプリENGLISHだけですが、料金的には断トツで安いですね。
動画視聴だけで良いという人は、スタディサプリENGLISH一択。
動画視聴が充実していて、レッスンにも対応しているオンライン英会話サービスが良いなら、vipabcもしくはイングリッシュセントラルという感じになりそう。
サービス内容について詳しく知りたい方は、以下の参考リンク記事を読んでみてください。
イングリッシュセントラルに関する記事はこちら:【オンライン英会話】イングリッシュセントラルの料金や評判は?動画が教材ってどんな感じ?
vipabcに関する記事はこちら:【オンライン英会話】vipabcの料金やプラン、評判・口コミまとめ。勧誘がしつこいって本当?
オンラインレッスンは基本受けられないが・・・
(画像引用先:QQEnglish公式サイト)
先ほども触れた通り、スタディサプリENGLISHではオンラインレッスンを受講することはできません(これが唯一の欠点)。
ただ、2019年7月スタディサプリENGLISHとQQEnglishが提携開始をしたことによって、スタディサプリENGLISHの教材を使ってオンライン英会話レッスンを受講することができるようになりました。
対象コースは、新日常英会話コースとビジネス英語コースの2種。
といっても、オンラインレッスンを無料で受講できるわけではなく、QQEnglishにある既存のプランを申し込むことになります。
つまり、QQEnglishでオンラインレッスンを受講する場合は別途料金がかかるので注意してください。
QQEnglishの受講料の参考は以下の通りです。
※1レッスン25分
QQEnglishの料金参考 | |
月額受講料 | 内容 |
4,054円 | 月8回マンツーマンレッスン |
7,348円 | 月16回マンツーマンレッスン |
10,648円 | 月30回マンツーマンレッスン |
(税込み価格で表示)

ということは、スタディサプリENGLISHとQQEnglishの料金を支払うことになるのか・・・。

2社の料金を支払うのは微妙に感じるけど、さっき紹介した動画視聴系のオンライン英会話サービスより、月額費用は安く済むワン。
QQEnglishの詳しいサービス内容や料金について知りたい方は、以下の参考リンク記事を読んでみてください。

【オンライン英会話】QQ Englishの料金や特徴、評判・口コミなどの基本情報まとめ。
スタディサプリの評判、口コミ、感想
App store、Google Playでそれぞれのコースの評価・口コミを以下まとめました。
新日常英会話の評判・口コミは、以下の通りです。
![]() |
|
5段階評価 | ★★★★ |
口コミ | ・1日の目標にちょうどよいので無理せず継続できます ・ストーリーコンテンツのクオリティが高い ・キーフレーズチェックは素晴らしいです ・あまり英語が得意ではない人でもわかりやすそう ・ゲーム感覚で楽しいので続けられそう ・価格がもう少し安いと嬉しい |
新日常英会話の評判・口コミは以下の通りです。
![]() |
|
5段階評価 | ★★★★ |
口コミ | ・音声の再生速度が選べるので、初心者でも取り組みやすい ・日々の学習記録が付けれるし、内容も充実していて良い ・単語確認、ディクテーション、リスニング、瞬間発話などの トレーニングが短時間で行えるようになっているので取り組みやすい |
TOEIC® L&R TEST対策コースの評判・口コミは、以下の通りです。
![]() |
|
5段階評価 | ★★★★ |
口コミ | ・TOEICの勉強をしたいけどどこから手をつければいいのか 分からない状態でこのアプリから始めましたが正解でした ・TOEICならではのあるある話とそれに対する対策を知ることができる ・ディクテーションが楽しい!(※聞き取った英語をタイピングする) ・スタサプの学習時間は3ヶ月で150時間程。150点伸びました(600→750) ・高価なTOEIC対策講座に通うよりもずーっとコスパがいい ・動画など事前にダウンロードできるようにしてほしい |
App store、Google Playそれぞれによってレビューの件数には差がありますが、1番レビュー件数が多いのはTOEIC® L&R TEST対策コースのApp store版、8,013件です。
公式サイト:スタディサプリENGLISH
スタディサプリの料金、評判、サービスまとめ
以下、本記事で紹介したスタディサプリENGLISHについてまとめました。
スタディサプリENGLISHまとめ
- スタディサプリENGLISHは英語学習サービス
- 日常英会話、ビジネス英会話、TOEIC対策に対応可能
- 月額2,178円(税込み)から利用できる
- 単語、演習、解説、リスニング、スピーキングが集約している
- 1つの動画教材が3分で終わるから、スキマ時間に英語勉強が気軽にできる
- オンラインレッスンは基本的に受講できない(提携:QQEnglishで受講可)
スタディサプリENGLISHがおすすめな人はこんな人です。
- 日常英会話、ビジネス英語、TOEIC対策ができる英語教材を探している人
- スキマ時間を使って英語学習・TOEICのテスト対策勉強をしたい人
- ストーリー性のある英語動画教材に興味のある人
スマホ1台あれば、スキマ時間を使って2~3分で英語勉強ができると人気なスタディサプリENGLISH。
不具合があればその都度アップデートもこまめにされますし、定期的にお得なキャンペーンもあるので、気になる人はまずは月額単位で利用してみてはいかがでしょうか。
公式サイト:スタディサプリENGLISH