資格

実用英語技能検定(英検)とは?種類や難易度、取得のメリット。履歴書には何級から書ける?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

英検とは 資格
スポンサーリンク

英語力を証明するために使える「英検〇級」という言葉。

中には「英検を取ると、どんなメリットがあるの?」「自分に必要な級は何級なの?」と思う人もいるのではないでしょうか。

実は資格として「英検〇級」を持っていると、大学入試で優遇されたり、就職先の幅が広がったりとメリットがたくさんあります。

本記事では、英検の種類や特徴、難易度から受験までの流れなど詳しく解説します。

スポンサーリンク

実用英語技能検定(英検)とは?

英検とは、公益財団法人日本英語検定協会が実施する、英語の検定試験です。

4技能(読む、聴く、書く話す)をバランスよく測定することを目的としたテストで、学習レベルに応じて5級~1級まで7つの級を設定しています。

取得することで、進学、就職、留学などでプラスになるため、多くの人が受験しています。

スポンサーリンク

英検の特徴

英検の特徴は主に以下の5つです。

  • 読む、聞く、話す、書くの4技能が測定される
  • 一次試験と二次試験がある
  • 回答はマークシート方式
  • 結果は合否判定
  • 有効期限はない

一つずつ見ていきましょう。

読む、聞く、書く、話すの4技能が測定される

英検で測定されるのは、読む、聞く、書く、話すの4技能。

3級~1級の筆記テストでは「読む、書く、聴く」力、面接では「話す」力がテストされますが、5級と4級の場合は面接がなく、筆記テストのみです。

別途スマホやパソコンから「スピーキングテスト」を受けることができますが、スピーキングテストの結果は合否に関係ないため、任意受験となっています。

TOEICだと読む&聞く試験と、話す&書く試験という風に、2技能ずつに分かれているワン!

一次試験と二次試験がある

英検には一次試験と二次試験があり、一次試験は筆記テストのみ。二次試験は試験官との面接になっています。

3級以上は一次試験に合格すれば、二次試験に進める仕組み。二次試験に合格できれば、ようやく級が認定されるという流れです。

回答はマークシート方式

1級~3級のライティング試験部分を除いて、一次試験・二次試験と共に解答用紙はマークシート。

ただ二次試験のマークシート(面接カードという)は面接官が記入します。

受験者は面接時に面接カードを渡し、評価をマークされる形になります。

(画像引用:英検公式

結果は合否判定

TOEICであれば「今回の結果は、○○点。」とスコアによる判定になりますが、英検は「合格」か「不合格」の2パターン。

合否判定は郵送で、一次試験は受験より約3週間後、二次試験は受験より約2週間後に届きます。

ただ、英検を受験する人に役立つ情報などを掲載しているサイト「英ナビ!英検公式合否結果閲覧サービス」に登録すれば、一次試験の合否は受験より約2週間後から、二次試験は受験より約10日後から確認できます。

便利でごんす。

有効期限はない

英検には有効期限がありません。

1回取得すれば、ずっとその級を名乗ることができます。

ただ履歴書に書く場合、何年も前に取得した級を書いても、今の英語力としてはアピールできない可能性もあります。

実際に就活で有名なリクルートエージェントは「たとえ高得点を取得していても、何年も前のことだと英語力が低下している可能性もあるとみられるため、あまり好ましいと言えません。」と言っていました。

また留学に活用する目的の場合は、合格証明書発行日から数えて2年間が有効であることが多いので注意しましょう。

スポンサーリンク

英検を取得するメリット

英検を取得すると、入試、留学、就活で優遇されることがあります。

様々なシーンでどのように役立つのか詳しく見ていきましょう。

中学、高校、大学受験などの入試で優遇されることも多い

英検を取得することで、高校や短大・大学などの入試において、優遇措置があることも多いです。

特に準2級以上からは、合格判定で優先されたり、特待生としての資格を得たり、内申点に加算される、場合によっては満点換算なんてことも。

大学入試を考えている方は、準2級以上を目標に受験するのがおすすめです。

また、高校や短大・大学で、在学中に英検資格を取得すると、級に応じて英語科目の単位として認められることもあります。

英検を取得することで、自分の夢や進学目標に一歩近づくことができるでしょう。

英検取っておけばよかったとならないように、受験する大学が決まったら早めに優遇措置を確認した方がいいワン!

英検準2級の難易度はどれくらい?一次試験や二次試験に受かるコツ、対策を紹介!
英語力を測るテストとして知られている英検は、学習レベルに応じて7つの級を設定しています。 中学卒業程度の英語力を示す英検3級とは違い、英検準2級からは、取得すれば入試優遇や単位認定、就職で評価対象になることも。 本記事では英検準2級のレベル...

英検準2級の難易度はどれくらい?一次試験や二次試験に受かるコツ、対策を紹介!

一般的に英検2級以上あれば就活の際に履歴書でアピールできる

就活でアピールしたいと考えている方ならば、英検2級以上を目指しましょう。

2級以上あれば履歴書でアピールできます。

ただ企業や職種によって求められる英語レベルは様々です。

外資系企業など、日常的に英語を使用する企業への就職を考えているのであれば、英検2級では力不足と捉えられてしまうかもしれません。

履歴書に書く前に、その企業で求められている英語レベルかどうか確認しましょう。

英検2級の合格率や受験料、受かるコツ。一発合格するためにおすすめの本やアプリはどれ?
日本で最も長く行われている「英検」は、英語力を測るテストとして、学習レベルに応じて7つの級を設定しています。 一般的に「英検2級」を取得すれば、進学、留学で優遇されたり、就職、転職の際にもアピールすることができるので取っておきたい資格です。...

英検2級の合格率や受験料、受かるコツ。一発合格するためにおすすめの本やアプリはどれ?

アメリカ、オーストラリアなどに英検認定校があるため留学に活用できる

英検といえば進学や就職に有利というイメージが強いですが、実は、留学にも活用されていることをご存じでしたか。

英検資格は、主にアメリカとオーストラリアへの留学時に活用できるようになっています。

現在、北米を含む約400の大学・カレッジが留学時の語学力証明として英検を認定し、オーストラリアでは5州の州立高校全校が認定。

中でも「2級A」以上と、2級の合格者の中でも特に高成績の人に与えられる資格があれば留学できる学校の幅が広がります。

「2級A」とは、2級に合格し、4技能合計CSEスコアが2,150点以上の方に与えられる資格のことです。

高校留学、2年制大学留学で使える資格は「英検2級A」以上が目安となり、4年制大学では、準1級が目安となります。

2級Aの難易度は高そうでごんす…。

スポンサーリンク

英検の種類

英検といえば一種類だけだと思っている方も多いでしょうが、実は6種類もあります。

  • 一般的な英検
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検S-Interview
  • 英検Junior
  • 英検IBA

ここでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。

英検

いわゆる一般的な「英検」です。

英検は6月、10月、1月と年3回実施されておいて、級は5級~1級までの7段階。

5級、4級は一次試験のみ。3級以上は一次試験に合格した場合だけ、二次試験(面接)があります。

英検CBT(Computer Based Testing)

英検CBT(Computer Based Testing)は、1日で4技能すべてを受験することができる英検です。受験できる級は3級~準1級のみ。

毎月1回開催されていて、指定された会場でパソコンを使って受験します。

受験する場合は、タイピングにも慣れておいた方がいいでしょう。

一般的な英検と難易度や資格としての価値は全く一緒だワン!

英検S-CBT

英検S-CBTの正式名称は「英検2020 1 day S-CBT」。

原則毎週土日に開催され、パソコンに映し出された問題を見て手書きでマークシートにマークまたは記述していくのが特徴です。

1日で受験が完結することや、受験可能な級、難易度は英検CBTと同じ。

平日は忙しくて、なかなか時間がとれない方や、パソコン操作に自信のない方には、英検S-CBTをおすすめします。

英検S-Interview

英検S-Interviewは、試験を受けるにあたって合理的配慮が必要な、障がいのある方のための試験です。

リーディング、リスニング、ライティングは解答用紙にマークまたは記述にて解答。

スピーキングテストは面接官と対面式といった方法を採用しています。

英検Jr.

英検Jr.は、筆記のペーパー版とオンライン版の両方で受けられる児童向けの試験。

テストというよりは、ゲーム感覚で英語に触れながら「できた!」、「おもしろい!」を積み重ねることで、今後の英語学習につながっていくような育成型の英検です。

英検Jr.の問題はすべてリスニングで、正しいものに〇をつけるだけ。

3つのレベルがあり、小学校低学年「BRONZE」、小学校中学年は「SILVER」、小学校高学年は「GOLD」がおおまかな受検対象です。

成績は合否ではなく、「正答率」で表示。

また、さらに上の目標を目指していけるように、進級の目安を示して通知されます。

合否じゃないから成績が悪くても落ち込まずに済みそうでごんす。

英検IBA

英検IBAは30名~40名以上の団体に所属している方(学校、塾、英会話教室など)を対象にした英検です。

級を選んで合格を目指すものではなく、全員でテストを解くことで自分の実力を知るために使われます。

一番安価な試験で500円(税込)~受験可能なので、英検を受ける前のプレテストという感じで受けてみるのもいいですね。

英検のレベル(難易度)

英検各級のレベル(難易度)は簡単にいうと以下の通り。

英検のレベル
レベル目安
英検5級 ・中学初級程度

・初歩的な英語を理解し表現することができる

英検4級 ・中学中級程度

・簡単な英語を理解することができ、それを
使って表現することができる

英検3級 ・中学卒業程度

・身近な英語を理解し、使用することができる

英検準2級 ・高校中級程度

・日常生活に必要な英語を理解し、使用する
ことができる

英検2級 ・高校卒業程度

・社会生活に必要な英語を理解し、使用する
ことができる

英検準1級 ・大学中級程度

・社会生活で求められる英語を十分理解し、
使用することができる

英検1級 ・大学上級程度

・広く社会生活で求められる英語を十分理解し
使用することができる

大学入試で優遇されるのは準2級以上からがほとんど。

日常生活に必要な英語を理解し話せるレベルということは、短期ホームステイなどに挑戦しても、何とか困らずコミュニケーションがとれる英語力といった感じでしょう。

英検2級となれば「社会生活で必要な英語が話せるレベル」なので、英語の面接やレストラン、空港など、ある程度は英語に困らない英語力です。

英語初心者ならまずは3級を目標に、小学生なら英検Jr.から挑戦してもいいですね。

また中学1年生で5級、中学2年生で4級、高校受験なら3級、大学受験なら2級…という風に自分なりの目標を掲げて勉強するといいでしょう。

英検の採点方法、採点基準は?

英検ってどうやって採点されるのか、その方法について知りたい人も多いでしょう。

英検3級以上はリーディング、リスニング、ライティングと、スピーキング(面接)の得点の合算で合否が判定されます。

また英検4・5級のスピーキングテストは、リーディングとリスニングの一次試験の合否に関係なくスピーキングテスト単位で合否判定されるのが特徴です。

各級の採点基準も参考にしてください。

英検の採点基準
一次試験合格スコア/二次試験合格スコア
英検5級 ・419(満点850)/266(満点425)
英検4級 ・622(満点1000)/324(満点500)
英検3級 ・1103(満点1650)/353(満点550)
英検準2級 ・1322(満点1800)/406(満点600)
英検2級 ・1520(満点1950)/460(満点650)
英検準1級 ・1792(満点2250)/512(満点750)
英検1級 ・2028(満点2250)/602(満点850)

英検の申し込み方法や料金、受験の流れ(個人受験)

ここでは、一般的な英検を受験する際の申し込み方法や手順について紹介します。

スムーズに受験に臨めるように、よく理解しておきましょう。

英検の受験料

英検の受験料は、受ける級や会場によって異なります。

個人単位で申し込みを行う際の受験場所は本会場(全国約230都市・400会場)、団体受験の場合は準会場で試験をします。

本会場の受験料は以下の通りです。

受験料/個人受験(税込)
1級 12,500円
準1級 10,500円
2級 6,900円(準会場)
9,100円(本会場)
準2級 6,100円(準会場)
8,500円(本会場)
3級 5,000円(準会場)
6,900円(本会場)
4級 2,900円(準会場)
4,700円(本会場)
5級 2,500円(準会場)
4,100円(本会場)

級が上がるごとに料金も高くなっているでごんす。

英検の申し込み方法

英検の申し込み方法は3つあります。

  • インターネット申し込み
  • コンビニ申し込み
  • 特約書店申し込み

多くの方はインターネットで申し込みますが、インターネットで申し込む場合は、英検IDを持っているかどうかで2パターンに分かれます。

すでにIDを持っている方は、「英検サイト」からログインし、必要事項を入力して決済すれば申し込み完了です。

一方IDを持っていない場合は、「英ナビ!サイト」もしくは「クイック申し込み」から申し込みができます。

具体的に見ていきましょう。

英ナビから申し込む

英ナビからの申し込み方法は以下の通りです。

  1. 英ナビサイトで会員登録後、IDを取得
  2. 必要事項を入力
  3. 決済
  4. 試験1週間前までに、一次受験票・本人確認票が郵送される

登録から申し込みまで約15分くらい。

支払い方法はクレジットカード(JCB・NICOS・VISA・Master)による一括払い、もしくはローソン・ミニストップ・セイコーマート・ファミリーマート・ゆうちょATMでの支払いです。

受験申し込みが完了したら、情報を忘れないように印刷しておくことをおすすめします。

また、登録したメールアドレス宛にも申し込み完了の通知がくるので、必ず確認しましょう。

クイック申し込みをする

クイック申込は、ユーザー登録を行わずに、必要事項を入力し、決済すれば申し込める非常に手軽な申し込み方法です。

受験料の支払いはクレジットカードの一括払い、コンビニ現金支払、郵便局ATM(Pay-easy)から選択可。

また、決済後に英検IDがメールで送信されるので確認するようにしましょう。

受験当日の流れ

受験当日の流れは以下の通り。

  1. 荷物室に荷物を置く
  2. 受付で本人確認と持ち物チェックを済ませる
  3. 指紋登録と写真撮影
  4. 試験室に掲示されている座席表で、座席を確認し着席

試験時間は級により異なります。

5級~3級までは1時間30分~1時間50分、準2級~準1級は2時間15分~2時間40分、1級は3時間です。

会場に着いてからやることが意外に多いので、試験当日は余裕を持って会場に向かい、お手洗いを済ませておきましょう。

一番大切なのは、今までの頑張りを発揮できるよう体調を整えておくことですね。

英検を取得して入試や就活、留学に役立てよう

英検は英語の4技能を測定できるテストです。

3級以上になると二次試験があり、それをクリアしなければ級の認定はされませんが、英検を取得することで入試や就活、留学に役立てることができます。

積極的に英検を取得して、自分の将来をより良いものにしていきましょう。

TOEICとは?レべルや難易度、試験内容を詳しく紹介。試験対策はアプリ?それとも英会話スクールでするのが効果的?
英語の試験として幅広い層の人が受験するTOEIC。 会社で受験を勧められたけれど、どんな問題が出てどのように評価されるのか分からない人もいるのではないでしょうか。 TOEICは自分の英語力を総合的に測れて、学業やビジネスの役に立つ非常に便利...

TOEICとは?レべルや難易度、試験内容を詳しく紹介。試験対策はアプリ?それとも英会話スクールでするのが効果的?

タイトルとURLをコピーしました