資格

英検準2級の難易度はどれくらい?一次試験や二次試験に受かるコツ、対策を紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

英検準2級に受かるコツや対策 資格
スポンサーリンク

英語力を測るテストとして知られている英検は、学習レベルに応じて7つの級を設定しています。

中学卒業程度の英語力を示す英検3級とは違い、英検準2級からは、取得すれば入試優遇や単位認定、就職で評価対象になることも。

本記事では英検準2級のレベルや試験内容、合格に役立つ教材やアプリなど幅広く紹介します。

スポンサーリンク
  1. 英検準2級のレベル(難易度)や合格率、合格基準
    1. 英検準2級のレベル(難易度)
    2. 合格率は非公表
    3. 英検準2級の合格基準
  2. 英検準2級の一次試験の内容
    1. リーディング
      1. 大問1:短文の語句補充問題(20問)
      2. 大問2:会話文の文補充問題(5問)
      3. 大問3:長文の語句補充問題(5問)
      4. 大問4:長文の内容一致選択問題(7問)
    2. リスニング
      1. 第一部:会話の応答文選択(10問)
      2. 第二部:会話の内容一致選択(10問)
      3. 第三部:文の内容一致選択(10問)
    3. ライティング
      1. 導入、理由1、理由2、結論の型にあてはめる
      2. 減点されない英作文を書く
  3. 英検準2級の二次試験の内容(スピーキング)
      1. NO.1 問題カードの音読
      2. NO.2 音読した英文に関する質問
      3. NO.3 イラストAに関する質問
      4. NO.4 イラストBに関する質問
      5. NO.4 あなたの意見を問われる質問1
      6. NO.5 あなたの意見を問われる質問2
  4. 英検準2級の受験料や試験の流れ
    1. 英検準2級の受験料(個人受験の場合)
    2. 一次試験の流れ
    3. 二次試験の流れ
  5. 英検準2級の試験対策におすすめの本、教材
    1. 2020年度版 英検準2級 過去6回全問題集
    2. 実用英語講座 準2級クラス
    3. 英検準2級 でる順パス単
    4. DAILY20日間 英検準2級集中ゼミ
  6. 英検準2級の試験対策におすすめのアプリ
    1. スタディサプリ資格対策講座
    2. 英検公式スタディギア for EIKEN
    3. 英検®英単語
  7. 英検準2級対策をしっかりして試験に一発合格しよう

英検準2級のレベル(難易度)や合格率、合格基準

最短ルートで合格するために、英検準2級の難易度や合格率を知っておくことが大切です。

学習を始める前に、レベルや合格率について理解しておきましょう。

英検準2級のレベル(難易度)

英検の7つの級のうち、ちょうど真ん中に位置する英検準2級は、基礎レベルから応用レベルへと移行する級。レベルは「高校卒業程度」です。

必要な語彙数は約3,000語、センター試験と共通した問題も多く出題されるなど、難易度は上がります。

ただ文法や単語の出題範囲は決まっているので、しっかり英検準2級対策をしておけば、合格はそう難しくないでしょう。

合格率は非公表

英検の合格率は現在発表されていません。

2016年度の結果によれば、英検準2級の合格率は一次試験が35%前後、二次試験が83%前後。

10人受けたら一次試験合格者は約3人~4人、そのうち二次試験合格者は3人、もしくは全員という結果になっています。

全体として考えると合格率は約35%といったところでごんす…。

一次試験の合格率は決して高くないので、しっかり対策をしておきたいですね。

英検準2級の合格基準

英検の合格基準は、CSEスコアという指標で示されています。

CSEスコアとは4技能をより細かに測定するために導入された採点方法。、問題数に関係なく各技能のスコアは600点ずつ均等に配分されています。

例えば、リスニング10問、リーディング5問だとしたらリーディング問題のほうが一問における配点が高いということ。

CSEスコアが導入される前は、1問しか出題されないライティングは配点が低く、例え0点であっても、他の技能の得点が高ければ合格する可能性がありました。

しかし現在では、各技能まんべんなく得点しないと不合格になるので注意が必要です。

一次試験(リスニング、リーディング、ライティング)の合格ラインは1,322点(1,800点満点)。

二次試験(スピーキング)の合格ラインは、406点(600点満点)となっています。

スポンサーリンク

英検準2級の一次試験の内容

一次試験はリーディング、ライティング、リスニングの3セクションから構成されています。

ここでは、それぞれの試験時間や解答時間の目安から、問題内容や解き方のコツまで詳しく説明します。

リーディング

一次試験の内訳は、筆記(リーディング、リスニング)が75分、リスニングが25分です。

リーディングパートは50分以内に終わらせることを目標にしましょう。

リーディングパートの問題数は37問で、4つの大問から構成されています。

大問1:短文の語句補充問題(20問)

短文や会話文に出てくる空欄に、適切な語句を補う問題。

20問のうち単語を問われる問題が10題、熟語が7題、文法が3題です。

大問1で求められるのは、高い語彙力。

特に最初の10問は単語の意味がわからなければ解けないので、分からない問題は時間をかけずに飛ばしてしまいましょう。

一問にかける時間は約1分、20分以内に終えるのが理想的です。

知識さえあれば解ける問題だから点数稼ぎしたいところだワン!

大問2:会話文の文補充問題(5問)

2人の会話中に出てくる空欄に、適切な文を選ぶ問題です。

大問2で求められるのは語彙力と会話の流れをつかむ読解力。単語レベルはそれほど難しくないので、英検準2級によく出る単語を覚えておけば得点できるでしょう。

一問にかける時間は約1分、5分以内に終えるのが理想的です。

大問3:長文の語句補充問題(5問)

英検準2級で初めて出てくるのが大問3です。

長文(説明文や物語文)に出てくる空欄に適切な語句を選択する問題で、長文は2題出題され、1題目に2問、2題目に3問出題されます。

大問3のコツは、全文を読まないことです。

タイトルを読んで何についての文章か把握したら、空所のある英文と、その前後一文ずつを読むようにしましょう。

最初から読まなくても、それだけで正解が選べるようになっています。

苦手だなという人は、得点をとりやすい大問4を先に回答するというのも一つの手です。

一問にかける時間は約2分、10分以内に終えるのが理想的です。

大問4:長文の内容一致選択問題(7問)

大問4では2つの形式の長文が出題されます。設問の選択肢自体は難しくないので、必ず得点しておきたい問題です。

内容は、Eメールの文章が1題(3問)と説明文が2題(4問)の合計2題。それぞれの内容に一致している選択肢を選ぶ問題です。

各設問の答えは、問題文中に順番に出てくるように作られています。やみくもに読むのではなく、1問目の答えは1段落目から、2問目は2段落目から探してください。

また設問の答えは、本文の言葉を言い換えた形になっていることが多いことも覚えておきましょう。

一問にかける時間は約2分、14分以内に終えるのが理想的です。

問題と照らし合わせながら上から読むのがコツでごんす。

リスニング

合格点を取るために、リーディング・ライティングを早めに終わらせ、リスニング第二部、第三部の選択肢を先読みしましょう。

その際、難しい単語の意味をメモしておくと、さらに余裕を持って音声を聞くことができます。

リスニングパートは25分間です。

リスニングパートは第一部から第三部まであり、各大問10問ずつ、合計30問になります。

第一部:会話の応答文選択(10問)

男女2人が会話をします。

Aさん→Bさん→Aさん→Bさんの最後のBさんの発言内容としてふさわしい文を選択する問題です。特に注意して聞きたいのは、2回目のAさんの発言です。

例えば「Where」から始まる疑問文であれば場所が答えになるなど、キーワードを聞き逃さないことが重要です。

第二部:会話の内容一致選択(10問)

第一部と同様、男女の会話が2往復続き、その後に、会話に関する質問文が流れます。

その解答としてふさわしいものを選択する問題です。

第一部と違い、問題用紙に選択肢が事前に書かれているので、音声が流れる前に先読みしておきましょう。

本番は、音声が流れてから次の問題に進むまで、10秒ほど時間があります。

マークを終えたら次の問題の選択肢を先読みして、問題を推測するといいワン!

第三部:文の内容一致選択(10問)

一部と二部は、2人のスピーカーによる会話文でしたが、第三部では1人のスピーカーが、50語前後の文をナレーションします。

その後、ナレーションに関する質問文が流れるので、その解答としてふさわしいものを選択する問題です。正解と迷うような選択肢もあるので、気をつけましょう。

問題は全て1回しか放送されませんので、聞き逃しがないように気をつけてください。

ライティング

リーディングパートを50分で解き、残りの20分をライティングにあてましょう。

リスニングが始まるまで5分余る計算です。この5分をリスニングの選択肢先読みにあてましょう。

ライティングの問題数は1問で記述式です。身近な話題に対して、50~60語程度の正しい英語を使い、論理的に意見を伝える力が試されます。

この1問が、一次試験の1/3のウェイトを占めているので、しっかり対策をして得点しましょう。

下記に英作文のコツを示しました。

導入、理由1、理由2、結論の型にあてはめる

まず、導入で賛成か反対かをはっきり伝えましょう。このとき、直感的に賛成、反対を選んではいけません。

途中でペンが止まってしまわないように、理由や具体例を最初に挙げてみてください。どちらが書きやすいか決めてから、書き出しましょう。

導入は「I think that…」から始めるなど、テンプレートがいくつかあるので、覚えてしまえば文字数も稼げます。

減点されない英作文を書く

英作文では省略形は使わないルールがあります。

「I don’t」ではなく「I do not」と書くようにしましょう。

言うまでもなく、文法ミスは減点です。特に、冠詞忘れや時制のミス(英作文では普通現在形で書く)をしてしまいがちなので、普段から気をつけて練習しておきましょう。

aの付け忘れとかありがちでごんす…。

スポンサーリンク

英検準2級の二次試験の内容(スピーキング)

英検準2級の二次試験に落ちる人は、10%程度と言われています。

せっかく狭き門の一次試験に合格したのに、「対策不足で二次試験に落ちてしまった」なんて勿体ないことにならないように、しっかり流れを把握しておきましょう。

二次試験の面接時間は約6分です。時間制限はないので、落ち着いてゆっくり話すようにしましょう。

面接は50語程度の英文と、英文に関するA、B2つのイラストが印刷された「問題カード」を元に以下の順に進んでいきます。試験は英文音読と、5つの質問で構成されています。

一次試験合格発表から二次試験まで約3週間。二次試験対策としては十分な時間があるので、入室から退室までの流れを最低3回は練習しておきたいですね。

NO.1 問題カードの音読

問題カードの英文を20秒間黙読し、英文を音読します。制限時間はないので、ゆっくり落ち着いて読むように意識しましょう。

早く読めればいいってわけじゃないワン。

NO.2 音読した英文に関する質問

音読後「According to the passage,why/how~?(この文によると、なぜ~?どうやって~?)」といった英文に関する質問がされます。

英文中に「in this way(このような方法で)」「by doing so(そうすることで)」、「so(だから)」などのキーワードがあるので、黙読・音読のときに見つけておきましょう。

キーワードの前にある文章が答えになるので、その部分を使って答えます。

NO.3 イラストAに関する質問

イラストAに描かれた人物が何をしているのかを答える問題です。

イラストには5つの行動が描かれているので、最低3つは、答えておきたいところです。

現在進行形(be動詞+動詞のing形)で質問されるので、答えるときも「A woman is cleaning the room.」のように、現在進行形で答えましょう。

主語の前の冠詞(a,an)忘れに注意です。

NO.4 イラストBに関する質問

イラストBに描かれている状況を説明する問題です。

問題の70%が「何かしようとしているが、障害があり出来ない」というシチュエーション説明を占めます。

たとえば「飲み物を買いたいが、自動販売機の前に犬がいて買えない」のような状況です。

この場合”He can’t buy a drink because there is a dog in front of the machine.”のように「できないこと=because(理由)」のように接続詞を使って1文で答えるようにしましょう。

文を区切ってたくさん話すよりも、一文にまとめられるのがポイントでごんす。

NO.4 あなたの意見を問われる質問1

問題カードの内容について、あなたの意見を聞かれます。

YesかNoで答えた後、2文程度で理由や詳しい説明をするようにしましょう。

「~.Also(また)~.」「~,So~.」などの接続詞を使うとスムーズに話すことができます。

NO.5 あなたの意見を問われる質問2

問題カードの内容とは関係のない、一般的な事柄についてあなたの意見を聞かれます。

NO.4と同様に2文程度で理由や詳しい説明をするようにしましょう。

スポンサーリンク

英検準2級の受験料や試験の流れ

ここでは個人受験の場合の英検2級の受験料と、当日の試験の流れについてお伝えします。

英検準2級の受験料(個人受験の場合)

ここでは、英検の種類ごとに準2級の受験料をまとめました。

英検準2級の受験料(税込)
英検 6,100円(準会場)
8,500円(本会場)
英検CBT※ 8,500円※

※2021年4月度実施分より、英検CBTと英検S-CBTはサービスを統合し、英検S-CBTになる

支払い方法はクレジットカード(JCB・NICOS・VISA・Master)による一括払い、もしくはローソン・ミニストップ・セイコーマート・ファミリーマート・ゆうちょATMでの支払いです。

英検公式サイトによると、申し込み後のキャンセル、返金はできないので、気をつけましょう。(参考:英検公式サイト

一次試験の流れ

一次試験の大まかな受験の流れは以下の通りです。

  1. 受付開始(写真を添付した受験票と身分証明書を提示)
  2. 受験者集合(書類と携帯電話の電源オフ確認)
  3. リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの順で試験を実施
  4. 終了

英検準2級の試験開始時間は午前10:00からですが、着席時間(説明開始)は9:05分。受付が混みあうので、会場には余裕を持って到着するようにしましょう。

試験開始前にリスニングの音量確認などが行われます。

一次試験の解答は、英検公式ページの「試験結果・各種証明」にて試験翌月曜日の午後に閲覧でききます。

二次試験の流れ

準2級の二次試験は午前中に行われます。二次試験の大まかな受験の流れは以下の通りです。

  1. 受付手続き
  2. 受験者控室入室
  3. 面接カード配布・必要事項記入
  4. 面接開始
  5. 終了

受付では、受験者証と身分証明書(パスポート、保険証、学生証、生徒手帳など)が必要です。

控え室に入ったら私語は禁止。面接カードに必要事項を記入して待機してください。

なお面接の順番は控え室に入った順で、受験番号順ではありません。

早く終わらせたい人は30分~1時間前を目安に会場へ行くようにしましょう。

英検準2級の試験対策におすすめの本、教材

英検対策の教材は沢山ありすぎて、どれを選べば良いのか迷うという人も多いですよね。

ここでは4冊のおすすめ教材と、その特徴について紹介します。

ちなみに英検準2級の過去問は、英検公式サイトからもダウンロードできるのでチェックしてみて下さいね。

2020年度版 英検準2級 過去6回全問題集

 (画像リンク先Amazon)

英検準2級を網羅した1冊。

過去6回分の過去問を収録しているので、出題傾向をしっかり掴むことができます。

解答は別冊になっており、解答のポイントがしっかり解説されているのはもちろん、問題文、選択肢も全て訳付きなのが嬉しいですね。

別売りのCDはありますが、買わなくてもアプリやスマホ、パソコンから音声をダウンロードできるので使いやすいです。

実用英語講座 準2級クラス

(画像引用:英検公式サイト

公益財団法人日本英語検定協会が主催している通信講座です。

英検2級レベルの英語力を身につけたい人が対象。

受講料は税込19,800円(テキスト、解説、CDなども料金に含まれる)で受講目安は3ヶ月間(6ヶ月まで在籍可)。

 

テキストとCDを使った学習に加え、映像講義で復習・補充もできるので深い理解につながります。

実用英語講座の1番の魅力は、英作文の添削指導があることです。

任意課題提出で英作文を提出すると、熟練した専任講師がコメントやアドバイスを沿えて返してくれるので、ライティング力の向上が期待できるでしょう。

英作文の添削指導は計3回受けられます。

英作文は、ミスや不備がないか自分だけでは判断しきれない部分があり、自学だけでは限界があるので、プロに添削してもらえるのは嬉しいですね。

英検準2級 でる順パス単

 (画像リンク先Amazon)

英検準2級に必要な1500語の単語・熟語を、最短で身につけることができる1冊。

タイトルの通り、試験に出る順に並んでいて、また品詞ごとに分類されているので、効率よく勉強できます。

英単語、英熟語、会話表現が1冊にまとめられているのでお得感も。

単語、例文などの音声が無料でダウンロード可能。アプリ「英語の友」を取得すれば、音声をスマホにそのままダウンロードできます。

DAILY20日間 英検準2級集中ゼミ

 (画像リンク先Amazon)

1日30分を20日間で英検準二級の一次試験合格を目指す問題集。

1日に取り組む範囲が決まっているので計画が立てやすく、無理なく学習を継続できます。

短期集中で合格を狙いたい人におすすめの問題集です。

英検と同じ形式の練習問題なので、解いているうちに出題形式に慣れ、すぐに得点に結びつけることができます。

英検準2級の試験対策におすすめのアプリ

なかなか机に座って学習する時間がとれない人は、アプリで学習してみてはどうでしょうか。

ここでは通勤時間など、すきま時間を有効に使える4つのおすすめアプリを紹介します。

スタディサプリ資格対策講座

(画像引用:グーグルプレイ

スタディサプリ高校講座には、英検3級~2級までの対策講座があります。(iOSAndroid

月々2,178円(税込)から、塾のような質の高い講義が受けられ、リーディング、リスニング、ライティングの問題形式に沿って類題に取り組むことができるのが特徴です。

出題頻度が高い対話文問題や、解説を読むだけでは理解しにくい読解問題などの解説が確認できますが、新傾向には対応していない点には注意してください。

クレジットカード決済で登録すると14日間の無料体験があるので、一度体験してみることをおすすめします。

スタディサプリENGLISHのサービス内容や料金、評判まとめ。月額1,980円からプロ講師の神授業が見放題!
スタディサプリENGLISH(略称:スタサプ)とは、英語学習に特化した「話す力」「聞く力」を最短距離で、楽しく身に付けることができるオンラインスクール(英語学習サービス)です。 スタディサプリENGLISHは、日常英会話・ビジネス英語・TO...

【スタディサプリENGLISHのサービス内容や料金、評判まとめ。月額1,980円からプロ講師の神授業が見放題!

英検公式スタディギア for EIKEN

(画像引用:グーグルプレイ

英検公式学習サービス「スタディギア for EIKEN」では、以下の3つのプランがあります。(iOSAndroid

ライトプラン

  • 英単語・英文法・リスニング・リーディングが無料で学習できる
  • 利用期間は無期限

ベーシックプラン

  • ライトプランの内容に加え、ライティング、二次対策、過去問などが学習できる
  • 英検受験者は無料
  • 英検の受験日によって利用期間に制限あり

プレミアムプラン

  • 全てのコンテンツが利用可能
  • 月額3,980円(税込)
  • 利用制限は、1ヶ月〜12ヶ月まで選択可能

スタディギアは、スマホやPCにも対応していて、同じアカウントであれば、どの端末から利用しても学習データが同期されます。

移動中や自宅学習など、利用シーンに合わせて学習できるのは便利ですね。

また、学習の進み具合に応じて、優先度の高い学習やコンテンツをおすすめしてくれるので、迷うことなく効率的に学習を進めることができます。

英検®英単語

(画像引用:アップルストア

「英検®英単語」は英検5級から2級までの単語を級別に5,572語収録した無料アプリです。iOSAndroid

アプリ内課金はありません。

カウボーイになったつもりで、英単語付きの風船を撃ち落としていきます。

ゲーム感覚で楽しみながらできるので、小さい子どもでも続けやすいです。品詞や熟語別に学習できるほか、ランダム出題などもあり、着実に語彙力がついていきます。

英検準2級対策をしっかりして試験に一発合格しよう

英検準2級は高校卒業程度の英語力。

一見簡単そうにも聞こえますが、高校英語の文法はややこしく、つまずく人も多いものです。

ただ英検準2級を取得すれば、大学入試の際に特待生としての資格を得たり、内申点に加算されるなんてこともあるので、できれば高校卒業時までにはとっておきたいですよね。

スキマ時間にもアプリを活用するなど、試験対策をばっちりして一発合格を目指しましょう。

英検2級の合格率や受験料、受かるコツ。一発合格するためにおすすめの本やアプリはどれ?
日本で最も長く行われている「英検」は、英語力を測るテストとして、学習レベルに応じて7つの級を設定しています。 一般的に「英検2級」を取得すれば、進学、留学で優遇されたり、就職、転職の際にもアピールすることができるので取っておきたい資格です。...

英検2級の合格率や受験料、受かるコツ。一発合格するためにおすすめの本やアプリはどれ?

タイトルとURLをコピーしました