ワンナップ英会話は「講師やアドバイザーの質の高さ」を売りにしているマンツーマン英会話スクール。
講師は全員ネイティブスピーカー、アドバイザーはTOEIC平均900点以上というクオリティの高さですが、実際のところ体験談や口コミ、評判はどうなのでしょうか。
本記事では、ワンナップ英会話のコースや料金などの基本情報、口コミ・評判について詳しく紹介します。
関連記事
ワンナップ英会話の基本情報まとめ
10年連続で「顧客満足度98%」というワンナップ英会話。
最近ではビジネス英語の学習書の決定版を発売するなど、書籍の出版にも力を入れているスクールです。
まずは基本情報から見ていきましょう。
ワンナップ英会話 の基本情報 |
|
スクール形態 | 英会話教室 |
エリア | 東京、神奈川 (全国オンライン可) |
スクール数 | 6校 |
レッスン形態 | マンツーマン、コーチング 1レッスン/50分 |
コース・ 料金例 |
【レギュラーコース】 70回・12カ月 461,538円 【コーチングプログラム】 自宅学習サポート 3カ月・297,000円 【コーチング+スピーキング最強プラン】 24回・3カ月 457,380円 ※その他プランあり |
入会金:33,000円 教材費:8,800円 カリキュラム作成費: 5,500円 ※コーチングプログラムは 受講料のみ |
|
支払い方法 | ・現金振込 ・現金 |
教育訓練 給付金制度 |
あり |
公式サイト | https://www.oneup.jp/ |

ちなみに書籍はキャンペーン中に体験に行ったら無料でもらえるでごんす。
【エリア】6校しかないけど全国でオンライン受講ができる
ワンナップ英会話のスクールがあるのは東京に5校、神奈川に1校のみ。
エリア※全国オンライン受講OK | ||
東京 | 新宿校、渋谷校、 銀座校、恵比寿校、 日本橋八重洲校 |
|
神奈川 | 横浜校 |
スクール数は少ないですが、通学できるできないに関わらず、全国どこからでもオンライン受講ができます。

全コース、対面レッスンかオンラインレッスンかを選べるから、北海道にいても都内にいてもオンライン受講ができるワン!
【レッスン形態・内容】マンツーマンで内容は自由にカスタマイズできる
ワンナップ英会話のレッスンは1回50分のマンツーマン。
講師は自分の英語だけに耳を傾けてくれるので、改善点など逃さずしっかりとサポートしてもらえます。
グループレッスンで他の人がいる場合、ミスしたらどうしようとかえって緊張して発言できないなんてことも珍しくありませんが、そんなストレスはかかりません。

仲間と楽しく学びたいという人には向いてないけど、確実に英語力を伸ばしたいという人にはマンツーマンがおすすめでごんす。
レッスン内容は、自分の目的に合わせて自由にカスタマイズできるのが特徴。
他のスクールにあるような日常英会話やビジネス英語…などの決まりきったカリキュラムはありません。
今の自分の英語力を分析してもらい、目標を達成するための学習プランをアドバイザーと一緒に立てるというシステムです。
(引用:ワンナップ英会話)
上記の写真のように、細かな分析をして教材も目的に合ったものを選んでもらえます。
なので、ただ何となく趣味で英会話を習いたいと思っている人には堅い感じを受けるかもしれませんね。

もちろん明確な目標を持っていなくても、相談しながらプランを立てることができるワン!
【コース・料金】コースは5つ、レッスン単価は約6,000円から
ワンナップ英会話で選択できるコースは以下の5つ。
- レギュラーコースマンツーマン
- デイタイムプラン
- お得な教育訓練給付金対象コース
- コーチングプログラム(3カ月)
- コーチング(3カ月)+スピーキング最強プラン
レッスン時間帯や回数、期間を自由に決められるため、一人一人のプランに応じて料金が変わり、コースによって1レッスンあたりの単価も違います。
以下、ワンナップ英会話で提示している料金例です。
コース・プラン (自由予約制) |
回数 ・期間 |
料金 (単価) |
レギュラーコース (平日:12時~22時) (土日:10時~19時) |
70回・ 12カ月 |
461,538円 (6,593円) |
48回・ 10カ月 |
356,400円 (7,425円) |
|
デイタイムプラン (平日:12時~18時) |
24回・ 6カ月 |
176,088円 (7,337円) |
教育訓練給付金コース (回数・期間固定) |
70回・ 12カ月 |
461,538円 (6,593円) |
コーチングプログラム (3カ月) |
レッスン なし |
297,000円 (月99,000円) |
コーチング+ |
24回・ 3カ月 |
457,380円 (月152,460円) |
その他共通項目 | 入会金:33,000円 教材費:8,800円 カリキュラム作成費: 5,500円 ※コーチングプログラムは 受講料のみ |
(税込み価格で表示)
基本的に期間が長くなればなるほど単価は安くなっていきます。
またレッスン頻度は、週1でも週2でも毎日でもOK。期間内に決めた回数を消化するという感じです。
デイタイムプランは予約できるのが平日12時から18時までのレッスン限定となっていますが、当日予約であれば遅い時間や土日祝日でもレッスンを受けられます。(開校時間はスクールによって異なる)
いずれも1レッスン50分あたりの単価は約6,000円~7,000台なので、料金設定は普通と言えるでしょう。(他スクールとの料金比較は「特徴」で説明します)

ちなみにレギュラーの70回コースを選択するとTOEIC IP試験を無料で受検できるでごんす。
コーチングプログラムはレッスンがあるもの(最強プラン)と、ないプランの2つ。
他のコースとの違いは以下の通り。
コーチングプログラム
- TOEIC900点以上の専属のコーチ2名体制
- 目標達成までの学習プランを作成
- 毎日のティーチング(英文法、表現、発音等についての質問へ回答)
- 日々の学習の進捗、相談をタイムリーに報告しフィードバックをもらう
- 2週間に1回のセッションで学習プランの見直しやレポート作成
- 受講生/修了生限定オンラインコミュニティ「ToneUP」への無料参加(通常月額:1,000円)
- ネイティブによる英文添削、コーチまたはネイティブによる音読添削(※Slackを利用)
- TOEIC IPテスト無料受験(1回)
- 学習進捗チェックテスト
学習法を教えてもらいながら自主学習をしていくタイプの、レッスンなしのプログラムは月99,000円。
一方レッスンが24回あるコーチングプログラム(スピーキング最強プラン)は、さらに10万円上がります。ただ、最強というだけあってさらに効果アップが期待できそうですね。

あくまでも自分の目標に向けてやっていくから、〇時間勉強しなさい、みたいなことは言われないワン!
【支払い方法】銀行振り込みか現金のみ
ワンナップ英会話の支払い方法は銀行振り込みか現金のみ、分割払いはできますがクレジットカードでは払えません。
万単位でお金がかかるので、クレジットでポイントを貯めている人にとっては悲しいですね。
【最新キャンペーン情報】
2021年1月31日までに新規入会、もしくは再度入会した場合は最大50,000円割引が受けられます。
※割引金額は、申し込むコースや条件によって異なります
以前通っていた方は入会金33,000円が不要なので、再度、通学を検討している人にも優しいですね。
【一般教育訓練給付金制度】レギュラー70回プランのみ適用
ワンナップ英会話は、レギュラーコースマンツーマンの70回(12カ月)プランのみ、一般教育訓練給付金制度が対象です。
一般教育訓練給付金制度とは、再就職のためのキャリア形成を目的として英会話に通う人や、現在働いている人がキャリアアップのために習う場合に、ハローワークから給付金を受け取れる制度のことです。(参考:厚生労働省「教育訓練給付金制度」)
対象者はコース修了後、受講費(入会金+レッスン料金)の20%(最大10万円)が支給されます。
受給までの流れ
- 入会
- コース開始
- コース修了後、スクールから領収書や教育訓練給付金支給申請書などをもらう
- 1カ月以内にハローワークで申請手続きをする
- 指定口座に給付金が振り込まれて終了
ただし給付金を受給するには以下の条件を満たさなくてはいけません。
- ワンナップ英会話の修了認定基準(出席率80%など)をクリアする
- 離職中の人は離職後1年以内であること
- 初めて受ける人は雇用保険に1年以上加入していること
- 2回目以降に受ける人は雇用保険の加入期間が通算3年以上あること
(前回の給付金受給日から今回の講座開始日までの間)
ちなみに分割払いをしている人の場合は、教育訓練修了証明書が発行された時点で支払済の金額に対する給付金申請となります。
また会社が受講料の一部を負担している場合、給付金対象となるのは受講者が負担した金額のみなので注意しましょう。
公式サイト:ワンナップ英会話
ワンナップ英会話の特徴
(引用:ワンナップ英会話)
ここからは、ワンナップ英会話ならではの特徴を紹介します。
講師は全員ネイティブ、アドバイザーはTOEIC平均900点以上
ワンナップ英会話は講師とアドバイザー両方の質にこだわっています。
まず講師は全員ネイティブスピーカーで、採用率はたった2%。経験や資格はもちろん、人柄も厳しく審査しているそうです。
審査に関しては実際のところどうなのか分かりませんが、それよりすごいと思うのはアドバイザーの英語レベル。全員TOEIC900点を取得するのが義務なんです。
自身がしっかり英語を勉強してきた人たちなので、アドバイスは的確。「ただの受付」ではありません。
講師の質が高いという話はどこの教室でも謳い文句になっていますが、アドバイザーの質が高いというのはなかなか聞きませんね。

他スクールでもアドバイザーに高いレベルを要求しているところはあまりないでごんす。
レッスン内容を録音してもいい
ワンナップ英会話ではレッスン内容の録音がOK。
レッスンの時は講師の言っていたことが分かっていたつもりでも、帰ってから「あの時なんて言ってたかな…」と思い出せないことってありますよね。
そんな時レッスン内容を録音していれば、講師が言ったことだけでなくネイティブの発音や自分の間違った表現まで振り返ることができます。

スマホの録音アプリをダウンロードしておくと使えるワン!
教材は6種類でプリント形式、資料の持ち込みなどもOK
ワンナップ英会話のオリジナル教材は、冊子ではなく1枚ずつのプリント。
内容は随時改訂を重ねているので「これは少し古い表現だね…」なんてことがありません。(分厚いテキストを使うスクールではたまに起こりがち)
持ち歩くにしてもかさばらず軽いのがいいですね。
(引用:ワンナップ英会話)
教材は以下の6種類。
- 日常英会話(文法・単語・表現)
- ビジネス
- 旅行英会話
- 時事英語
- 発音
- TOEIC
基本的には自分の目的に合った教材を選んでもらえますが、「最初は日常英会話をやりたいって言ったけど、TOEICもやりたくなった」と、途中から項目をつけ足したり、やりたいことを変えたりするのもOK。
また市販の教材を持ち込んだり、仕事で使うプレゼン資料の添削をしてもらうなんてこともできちゃいます。

もはやなんでもありでごんす。
公式サイト:ワンナップ英会話
レベルチェックを定期的にするから効果が見えやすい
ワンナップ英会話では、レッスンを12回終了するごとにレベルチェックを行います。
スクールによってはレベルチェックを怠っていて、自分のレベルが今どのくらい上がっているのか分からないということが結構あるので、案外ポイントが高いです。
私は実際に某大手英会話教室に通っていましたが、レベルチェックもなく「次からレベル4だよ~」と急に言われるだけで、何のスキルが上がったのか分かりませんでした。
ワンナップ英会話では、レベルチェックの際に英語力を9項目に分けて分析してくれて、随時学習プランを見直してくれます。

前回のレベルチェックと照らし合わせれば、どこのスキルが伸びたか分かるワン!
ちなみにレベル設定は5段階で、内容は以下の通りです。
レベル | 状態 | 学習内容例 |
level 1 | 挨拶はできるが、 文章の作成が難しい |
文章で話す練習、 時制の使い分け |
level 2 | 基本的な会話ができるが、 イレギュラーになると困難 |
to不定詞、 分詞の使い方 |
level 3 | 日常会話ができるが、多少 正確性に欠けることもある |
関係代名詞、仮定法 |
level 4 | 議論ができるが、知っている 単語を使い切れていない |
単語、表現、助動詞の 使い分け、関係代名詞 |
level 5 | 専門的な話ができるが、本人 だけが気になる問題がある |
時事英語、スラング などの口語表現 |

レッスンで学べる内容はここに書き切れないくらいあるでごんす。
生徒同士の交流ができるイベントがある
マンツーマンスクールは英語仲間ができないからつまらない…という人もいますが、ワンナップ英会話では生徒同士の交流イベントもやっています。(頻繁ではありませんが)
過去の例を紹介すると「FEEL ENGLISH」といって夏にお酒を飲みながらバーベキューを楽しんだり、スイカ割をするなど盛り上がるイベントをやっています。
もちろんその中では英語を使ってディスカッションをしたりと、いつもと違った雰囲気で英語をアウトプットさせていくように工夫されています。
人と交流したいという人にはいいですね。

マンツーマンだと生徒同士の交流はできないものだと諦めていたワン!
料金は他のスクールと同じくらい、コーチングは他より安いほう
ワンナップ英会話の料金を、同じくマンツーマンの英会話スクールと料金を比較してみましょう。
スクール | 単価 | レッスン内容 |
ワンナップ英会話 (50分) |
約6,000円~7,000円台 | 自分だけの オリジナル |
ベルリッツ (40分) |
約6,000円~8,000円台 | |
ロゼッタストーン ラーニングセンター(40分) |
約4,000円~6,000円台 | 決められた コース |
シェーン英会話 (40分) |
約6,000円~7,000円台 |
他と比べるとまぁ普通…といったところでしょうか。
ただ他のスクールだと1レッスン40分のところも多く、レッスン内容はもともとコースによって決められていたります。
その点ワンナップ英会話は1レッスン50分、レッスン内容も自分でカスタマイズできるので、トータルで考えると安い方といえるかもしれません。
では3カ月のコーチングプログラム(レッスンなし)については、他のコーチングスクールと比較してどうなのでしょうか。
コーチング プログラム |
受講料 (3カ月) |
特徴 |
ワンナップ英会話 |
297,000円 | ・レッスンなし ・自習は自分次第 |
340,800円 | ・レッスン24回 (1回50分) ・自習は自分次第 |
|
プログリット | 468,000円 | ・レッスンなし ・自習は1日3時間 |
ライザップ イングリッシュ |
450,000円 | ・レッスン週2回50分 ・自習は1日2~3時間 |
スパルタ英会話 | 490,000円 | ・レッスン週2回50分 ・グループレッスン 受け放題 |
ストレイル | 255,000円 | ・レッスンなし ・自習は1日1時間~ |
レッスンなし、レッスンあり、いずれにしてもワンナップ英会話は安いほうというのがわかりますね。
特にプログリットやライザップイングリッシュと比べると、レッスンなしだと15万円も違う料金です。
レッスンをつけた場合でも他よりは金額が下回っているのが分かります。
2つの大手スクールは成果を出せると有名ですが、料金が高いというのでもまた有名なんですよね。
ただそれぞれに違った特徴があるので、コーチングで検討している場合は他も見てみると良いでしょう。

【コーチング英会話】STRAIL(ストレイル)(旧「ザ・コンサルタント」)の料金・エリア・特徴や口コミ・体験談まとめ、他社より安いけど効果はどう?

【マンツーマン】ライザップイングリッシュのサービス内容や料金、特徴、口コミ完全まとめ。
TOEICのリーディングに関してはレッスンであまりやらない
ワンナップ英会話にはTOEICの教材がありますが、リーディングセクションに関しては基本的にレッスンではなく自主学習を勧められます。
「リーディングはどうしても読むだけで時間を割いてしまうので、レッスンには正直あまり適さないんですよね…」とアドバイザーが言っていました。
その代わりリーディングのコツは教えてくれます。(公式サイトでも公開しています)
スクールには洋書がたくさんあるので、自分のレベルに合ったものを勧めてくれて、無料でレンタルさせてもらえます。
なのでがっつりTOEIC対策をしたいという人には向いていないと言えるでしょう。

ちなみに70回プランに申し込むとTOEIC IPテストが無料で受験できるワン!
一般の人が参加できる公開講座もあるが料金が高い
ワンナップ英会話には受講生だけでなく一般の人も参加できる公開講座が3つあります。
- 文法講座
- スピーキング講座
- 中級英語講座
各講座レベル別になっていて、日本人アドバイザーが進行します。
受講生の場合は参加すると1レッスン分の消化とみなされますが、同じテーマの講座に2回目以降の参加はレッスン消化となりません。
ただ一般の人は1講座8,000円もします。さすがに5,000円を超えるのは高すぎますね。ターゲットは一体誰なのでしょうか…。

1レッスンあたりの単価より高いから一般としてならやりたくないでごんす…。
ワンナップ英会話に関するQ&A
以下、ワンナップ英会話に関するQ&Aを紹介します。
Q、途中解約はできる?
A、できます。
途中解約した場合、すでにレッスン料を払ってしまっていたとしても、受けたレッスン料以外は返してもらえます。
ただ手数料がいくらか引かれるので少なくはなるでしょう。
Q、レッスンのキャンセルや振り替えはできる?
A、キャンセル、振り替えは前日の営業時間内までOK。それ以降はできません。
レッスンのキャンセル、振り替えはホームページの「レッスンキャンセルフォーム」からメールでできます。
(引用:ワンナップ英会話)
前日の営業時間内までの受付で、それ以降になると1レッスン消化したものとみなされるので注意が必要ですね。
公式サイト:ワンナップ英会話
【体験談】ワンナップ英会話って実際どう?受けてみた感想は・・・
ここからは、実際にワンナップ英会話を受講した人の体験談。
実際にどんな感じなの?お金をかける価値はある?など、いろいろ聞いてみたので、気になる方はチェックしてみてください。
Q、なんでワンナップ英会話にしたの?
A、【アドバイザーの英語力が高くて相談しやすかった】
ワンナップ英会話はアドバイザーが全員TOEICスコアが900点以上って知ったからです。
結局学習につまずいたら誰に相談するかって、アドバイザーだと思うんですよね。講師はネイティブなので。
だからアドバイザーの質が高いというのが決め手でした。

確かに細かい相談はアドバイザーにするから、ちゃんと勉強法を知っている人したいワン!
Q、実際にレッスンを受けてみてどう?
A、【ナチュラルな表現を教えてもらえるのがいい】
レッスンは分かりやすくてとてもいいです。
学校で習う単語じゃなくて、実際に使うナチュラルな表現を教えてもらえるのがいいところだと思います。
あと教材も分かりやすい。「今日覚えるべき文法や単語はこれ」っていうのが毎回明確なので、これを着実に覚えていけば目標達成できるんだなって思えます。

講師がネイティブスピーカーだから、硬すぎず崩しすぎない表現を教えてもらえるでごんす。
Q、スクールの雰囲気やコミュニケーションはどんな感じ?
A、【人は皆親切で、スクールに行くと頭がシャキッとする】
人は皆親切です。講師は明るいし、アドバイザーは柔らかい雰囲気なんだけど、やっぱりどこか聡明な感じ。皆レベルが高いのが分かりますね。アドバイスもなるほど…ってすごく説得力があります。
スクールは綺麗でシンプルな感じです。行くと頭がシャキッとする感じがします。
講師とアドバイザーはよく笑いながら話をしているから、スタッフの仲がいいんだろうなって感じがしますね。だからイベントも盛り上がるんでしょうね。

講師の質が良いと、英語勉強もはかどるワン。
Q、お金をかける価値はあると思う?
きちんと最終ゴールを定めてプランを練ってもらえるのですが、TOEICとかの資格取得が目的の人には微妙かもしれません。私も1度TOEICの勉強をしたいと言ってレッスンしてもらいましたが、問題を解くといった感じではなく、試験問題に出るようなシチュエーションでのスピーキングの練習が主でした。それからホームワークも出るんですが、こちら側に無理強いしない量なので楽にできる分、ばりばり勉強したい人には物足りないと思います。

でも体験者の中にはTOEICでスコアが400点くらいアップした人もいたでごんす。
ワンナップ英会話の効果、口コミ・評判・感想
ワンナップ英会話に関する口コミをTwitterから紹介します。
週末にワンナップ英会話の体験に行ってみたけど、講師・カウンセラー共に非常に良かった。しかも他の大手マンツーマン英会話と比べると料金が安い。本気で英語やる気なら、もうここ一択と言っても過言ではない。(一部引用:Twitter)
ワンナップ英会話。都合がつかない。予約のとれなさは潰れた某所並…。講師の質は総じて良い。ただビジネスライクすぎてなんだかなーって感じ。(一部引用:Twitter)
Twitter上の口コミは少なめです。
ネット上にあるワンナップ英会話に関する良い口コミと悪い口コミは以下の通り。
【良い口コミ】
- アドバイザーは本当に親身な対応をしてくれます。個人的には自分の留学経験に基づいてアドバイスをくれたのがすごく為になりました。
- 料金はこんなもんかなといった感じですが、レッスンの指摘も細かく、スクールとしても対応がとても丁寧。大手よりずっといいです。
- レッスン時間が他より10分くらい長めな割には料金が安い。指導が上手で分かりやすい。
- 口コミどおり講師が非常に良かった。でも料金コースが少ないのが難点。
【悪い口コミ】
- そんなに混んでるイメージないんだけど予約が取りにくい。
- 講師によって教え方に差があるのでどうにかしてほしい。指導が甘い人としっかりした人に差がある。
- レベルチェックがあるのは嬉しいけど、それに対しての説明が雑でした。
- 同じ感じでもっと安いところも沢山あると思う。
講師の評価にはばらつきはありますが、全体的には満足しているという声の方が多いです。
ワンナップ英会話の料金、体験談、口コミまとめ
本記事で紹介したワンナップ英会話についてまとめました。
ワンナップ英会話のまとめ
- ネイティブ講師と1回50分のマンツーマンレッスン
- レッスン内容は自分の目的に合わせて自由に決められる
- 講師だけでなくアドバイザーの質も高い(TOEIC平均900点以上)
- 教材はプリント形式で種類が豊富
- ナチュラルな英語表現が身につく
- TOEICのリーディングに関してはあまりやらない
- 料金設定はレッスン回数と期間、レッスンの時間帯によって変わる
- 1レッスンあたりの単価は約6,000円~7,000円台と普通
- 入会金:33,000円、教材費:8,800円、カリキュラム作成費:5,500円
- 3カ月間のコーチングプログラムもあり、他のスクールより安いほう
- 生徒同士の交流イベントがある
ワンナップ英会話は、こんな人におすすめです。
- ネイティブ講師に教わりたい人
- 自分の目標を定めて着実に進みたい人
- アドバイザーに色々相談したい人
- リーディングよりスピーキングを重視したい人
- 実践的でナチュラルな英語表現を知りたい人
- 自分のレベルを定期的にチェックしたい人
- マンツーマンだけど生徒同士の交流もしたい人
- 料金設定は普通程度でいい人
ワンナップ英会話は、口コミや体験談では全体的に良い評価が多いスクールです。
気になる人は一度体験に申し込んでみてはいかがでしょうか。