Google Pixel Budsはグーグルが発売した、左右独立式の完全ワイヤレスイヤホンです。
ケーブルがないことによる快適さ、使いやすさから人気を集めている完全ワイヤレスイヤホンですが、実際の口コミ、レビューはどうなのでしょうか。
本記事ではGoogle Pixel Budsの特徴や使い方、最新のレビューや口コミを紹介していきます。
グーグルの新商品、Google Pixel Budsとは
アメリカのグーグルで2020年4月27日にリリースされたGoogle Pixel Buds。
日本では2020年8月20日から発売されます。
2017年に発売された初代のPixel Budsはワイヤレスイヤホンではあったものの、左右のイヤホンがケーブルでつながっていました。
新モデルは完全ワイヤレスとなっていて、左右が独立。より便利で使いやすくなりました。
カラーラインナップはホワイト、ブラック、ミントの3種類から選ぶことができます。
Google Pixel Budsの機能、特徴
(画像引用:グーグルストア)
ここではGoogle Pixel Budsの機能と、他のワイヤレスイヤホンにはない、Pixel Budsならではの特徴を紹介していきます。
高音質のスピーカー
Google Pixel Budsは専用の12mmダイナミックスピーカードライバーを搭載。
完全ワイヤレススピーカーとしては大型のドライバーで、高音質なサウンドを実現しています。
アダプティブサウンド機能
Google Pixel Budsにはアダプティブサウンド機能があり、周りのノイズが大きいと感知した際はボリュームアップ、逆に静かな環境ではボリュームダウンなど自動で音量を調節してくれます。
聞いている音声に浸かりながら、周囲の音も聞こえるので安心ですね。
音声認識機能(OKグーグルと話しかければ自分の声を認識してくれる)
「Ok、Google」と話しかけるか、左右のイヤホンどちらかを長押しすることで、音声認識機能(Googleアシスタント)が起動。
音声認識機能では以下のようなことができます。(イヤホン長押しはAndroid6.0以上のみ対応)
- お気に入りの音楽などの再生
- リアルタイム翻訳
- ルート検索機能
- 音声通話機能
- スケジュール管理
一つずつ順に機能を確認していきましょう。
お気に入りの音楽などの再生
Googleアシスタントを使って音楽を再生することができます。
曲名やアーティスト名、アルバム名はもちろん、「ワークアウト用のプレイリストを再生して」、「今日のおすすめの曲を再生して」といった指示を出すことも可能です。
リアルタイム翻訳
Pixel Budsにはリアルタイム翻訳機能がついています。対応言語は日本語、英語を含む40種類。
自分や相手の言葉を翻訳することができます。
使い方は以下の通りです。
自分の言葉を翻訳する時
- 言語を通訳するようにGoogleアシスタントに話しかける
(例:「英語に通訳して」) - イヤホンのボタンを長押ししながら話し、終わったら指を離す
相手の言葉を翻訳する時
- Google翻訳のマイクボタンをタップし、相手に話してもらう
- 相手が話終えると、翻訳されてPixel Budsから聞こえる
Googleでは、この翻訳機能を実際に使用している様子をYouTubeに投稿しています。
話してから翻訳されるまでのレスポンスが早いので、レストランのオーダーなどにも十分使えそうですね。(動画:グーグル「 How to translate with your earbuds」)
ルート検索機能
Googleアシスタントで、目的地までのルートを検索することができます。
「東京スカイツリーまで電車でどれくらいかかる?」といったように、交通手段を含めてGoogleアシスタントに聞けば、所要時間も同時に確認することが可能です。
音声通話、メッセージ送信機能
電話帳に登録してある名前を言えば、通話したりメッセージを送信したりもできます。
「〇〇さんにラインして」と言えば、ラインでメッセージが送信されますし、SNSなどでメッセージを送ることも可能です。
スケジュール管理
Googleアシスタントに登録してあるスケジュールを尋ねたり、新たに予定を追加することも可能。
たとえば「○月○日の予定を教えて」、「今週の土曜日8時に〇〇さんとディナーっていう予定を追加して」といったようにスケジュールを確認、追加することができます。
デバイスを探してくれる機能
ワイヤレスイヤホンを使っていると、イヤホンが片方見当たらない、というようなことが起きることも。
そんな時、イヤホンがスマホに接続されていれば「デバイスを探す」機能を使って簡単にPixel Budsを見つけることができます。
ロケーション履歴を有効にすれば、イヤホンをなくした場所を記録することもできるので、再び失くした時にも見当がつけやすいのはいいですね。
マイクが骨伝導式
一般的なワイヤレスイヤホンのマイクは外部の影響を受けやすいもの。
たとえば、風が強い日にはどうしてもマイクに風切音が入ってしまい、相手側が聞きづらいということも起こりがちです。
Pixel Budsは骨伝導式マイクを採用しているので、外部の影響を受けにくく、屋外で通話するときにも環境に左右されることなく快適にマイクを使うことができます。
Bluetoothの対応距離が長い
Google Pixel Budsは、Bluetoothの信号が届く範囲がかなり長く、屋内の3部屋離れた場所でも接続が可能。
屋外でテニスなどのスポーツをしている時に、スマホが近くになくても接続を維持することができます。(Bluetoothの信号は部屋の間取りや障害物、他の電子機器の干渉などによって使用範囲が異なるので注意)
充電はケースに入れるだけでOK(ワイヤレス)
(画像引用:グーグルストア)
Google Pixel Budsの充電はケースに入れるだけ。
また対応するワイヤレス充電パッドにケースを置いても充電できます。
耳にフィットしやすく運動中でも外れにくい
耳の形状は人それぞれ違うもの。
Pixel Budsは数千人の耳の形をスキャンして、快適なフィット感が実現されています。イヤーピースは大、中、小の3パターンです。
海外のレビューでは、長時間つけていても耳が痛くならないという人や、小さな突起のような固定用アーチのおかげで、ジョギングなどの運動していても、耳から外れにくいという安心感があるとの情報も。
片側のイヤホンの重さは約5.3グラム。
IPX4の防水性があるので、ちょっとした小雨や汗ぐらいなら問題なく使用できそうです。
Google Pixel Budsの主な使い方
(画像引用:グーグルストア)
Google Pixel Budsは本体をタップしたりすることで、様々な操作が可能です。
以下に具体的な使い方を説明します。
タップする回数ごとに異なる操作ができる
イヤホンの側面を押す回数によって操作が異なります。
シングルタップ
音楽の再生と一時停止は一回タップすればできます。
また、電話を受ける時にもシングルタップでOK。
ダブルタップ
ダブルタップでできる操作は以下の3つ。
- 次の曲へ進む
- 通話を拒否、または終了
- Googleアシスタントを停止
簡単ですね。
トリプルタップ
トリプルタップで前の曲に戻ることができます。
側面スワイプで音量調節
前方にスワイプすれば音量が大きくなり、後方へのスワイプで小さくなります。
側面を長押しする(Android 6.0以上のみ)
イヤホンの長押しでできることは以下の2つです。
- Googleアシスタントの起動
- 通知を聞く(通知音が鳴るまで)
調べものや翻訳などでGoogleアシスタントに話しかける時は、常に側面を押しっぱなしにしておく必要があります。
ワンタッチでiOSやAndroidなどのデバイスとペア設定
Pixel Budsとデバイスのペア設定の手順は以下の通りです。
デバイスのペア設定までの流れ
- デバイス側でBluetoothをオンにする
- イヤホンを充電ケースに入れたままデバイスの隣におく
- 充電ケースを開いて、イヤホンのステータスライトが白色で点滅するまで背面のボタンを長押しする
- デバイスでポップアップ通知を探し、指示に従ってセットアップする
なお、デバイスはBluetooth® 4.0以降に対応しているものが利用可能となっています。
Google Pixel Budsに関するQ&A
ここではGoogle Pixel Budsの価格や機能、apple社のairpodsとの比較など、気になる質問に答えていきます。
Q.Google Pixel Budsの本体価格はいくら?
A.グーグルストア公式サイトの本体価格は20,800円(税込)です。

もっと高いかと思ったワン!
Q.ノイズキャンセル機能はある?
A.ノイズキャンセル機能という名前ではないですが、クリアな通話が可能と言われています。
公式サイトにはノイズキャンセル機能という名称は出てきませんでしたが、クリアな通話が可能ということから、ノイズ音を軽減してくれると期待されています。
Q.Google Pixel Budsとairpodsは比較するとどっちがスペックが高い?
A.バッテリーの持ちは同等です。使用する状況によって選びましょう。
以下、Google Pixel Budsとairpodsの使用時間、イヤホン形状などについて表にまとめました。
スペック | Google Pixel Buds | airpods |
最大連続使用時間 (充電ケース使用時) |
5時間 (24時間) |
5時間 (24時間) |
イヤホン形状 | 密閉型 | 開放型 |
販売価格 (税込) |
20,800円 | 25,080円 |
連続使用時間に関しては、どちらも同等のスペックとなっています。金額ではPixel Budsのほうが安価です。
形状がカナル型のPixel Budsは、外部からの遮音性が高く、音漏れの心配が少ないのがメリット。音楽に集中しやすい環境を作りやすいと言えるでしょう。
Airpodsは開放型で音がこもりにくく、高音の抜けがよいのが特徴。周囲の状況が分かりやすく安全性が高いため、散歩やジョギングにも最適です。
電車や人の集まる場所で使用する場面が多い人はGoogle Pixel Buds、主に外で運動するときに使いたい人はairpodsといったように、自分がどういった状況で使用するのかをよく考えて購入しましょう。
Q.Google Pixel Budsの購入方法(場所)は?
A.Googleストアやau、ソフトバンクのほか、家電量販店で2020年8月20日より購入可能です。
家電量販店はヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラやエディオンなどで取扱予定となっています。
Google Pixel Budsの注意点、問題点
(画像引用:グーグルストア)
以下Google Pixel Budsを使用する上での注意点や問題点について説明します。
- 雨や汗に強いけど完全防水ではないから水没したらアウト
- ワイヤレス充電器は別売り
- グーグルアシスタントを利用するにはインターネット接続が必要

お金が別途かかるのがちらほらって感じでごんす…。
雨や汗に強いけど完全防水ではないから水没したらアウト
Google Pixel Budsは雨や汗に強いと謳われてはいますが、完全防水ではないので水没したらアウト。また防水性能は永久的ではありません。
雑な扱いや管理状態によっては損傷、摩擦を起こしてしまい、機能低下も考えられます。
濡れた状態でデバイスを充電しないように注意しましょう。
ワイヤレス充電器は別売り
(画像引用:グーグルストア)
ワイヤレス充電器は別売り。また日本での取扱に関しては現在確認できませんでした。
海外のGoogleストアでは「Mophie Single Pad Charger」という商品名で販売されていて、49.95$となっています。
今後日本で発売される場合は、5,000円〜6,000円程度になるのではないでしょうか。 (参考:グーグルストア)
グーグルアシスタントを利用するにはインターネット接続が必要
Google Assistantを利用するには、Assistantを有効化したAndroid 6.0+デバイス、Google Account、またインターネット接続が必要です。
商品を買ったはいいけどインターネット接続がないのでは「Ok、グーグル」と呼んでも何の返事もないので注意しましょう。
Google Pixcel Budsのレビューや口コミ
Twitter上のGoogle Pixel Budsの口コミ、レビューを紹介します(英文翻訳はGoogleを利用)。
The new Google Pixel Buds, ordered Monday, arrived today, just in time to put the mask on and take the dogs out for a walk. Sound quality is very good and the fit is surprisingly comfortable.(Twitter)
(翻訳)月曜日に注文された新しいGooglePixel Budsは、マスクを付けて犬を散歩に連れ出すのにちょうど間に合うように、今日到着しました。音質はとても良く、フィット感は驚くほど快適です。
Got mine today as well.. they sound great!(Twitter)
(翻訳)今日も私のものを手に入れました..彼らは素晴らしいですね!
Just got mine today, do you hear a static hissing sound when u just pause the music? Tried pairing with different phones and problem still exists. :((Twitter)
(翻訳)今日私のものを手に入れました。音楽を一時停止したときに、静的なシューという音が聞こえますか?別の電話とペアリングしようとしましたが、まだ問題があります。 🙁
I prefer the Galaxy Buds+ over the Pixel Buds. Both are great but the battery life and audio quality are noticeably better on the Buds+.(Twitter)
(翻訳)PixelBudsよりもGalaxyBuds +の方が好きです。どちらも素晴らしいですが、バッテリー寿命とオーディオ品質はBuds +で著しく優れています。
I’m not much of an audio guy, I know what sounds good and what sounds bad. Both sound great and to me, about the same. I’d recommend Pixel Buds over Buds+ just because of Google Assistant and the Google experience with it. It’s much nicer than what Samsung offers.(Twitter)
(翻訳)私はあまりオーディオの人ではありません。何が良く聞こえ、何が悪く聞こえるかを知っています。どちらも素晴らしく、私にはほぼ同じように聞こえます。 GoogleアシスタントとGoogleの経験から、Buds +よりもPixelBudsをお勧めします。サムスンが提供するものよりもはるかに優れています。
Pixel Buds 、 ノイキャンとか諸々があと一歩すぎる。あと、100ドル上乗せで、ノイキャンやヒアスルーを入れても良いのに(Twitter)
様々な口コミがありました。自分で一度視聴してみるのが一番ですね。
音質にこだわりたい人はGoogle Pixel Budsを試してみるのもあり
Google Pixel Budsは音質に優れていて口コミも悪くありませんが、電子機器の好みは人ぞれぞれ。
勇気を出して試しに購入してしまうのもありですが、気になる人は一度家電量販店で視聴させてもらうと良いかもしれませんね。