ネイティブキャンプとは、独自のサービスでパソコンやスマホ、タブレットがあればどこでも英会話レッスンが受講できるオンライン英会話スクール。
世界累計利用者数30万人以上に人が利用しているようです。
世界中の講師とレッスンができるネイティブキャンプですが、実際の口コミや評判はどうなのでしょうか。
本記事では、ネイティブキャンプのコースの種類やカリキュラム、料金などの基本情報、実際の口コミや評判、体験談などを詳しく解説していきます。
ネイティブキャンプの基本情報まとめ
上記でも触れた通り、ネイティブキャンプはオンライン英会話アプリダウンロード数ナンバーワン、世界累計利用者数30万人以上という英会話学習最大級のアプリ。
ネイティブキャンプのグループ会社は、世界の拠点があり、シンガポールやセルビア、東京など、合計6社、ネイティブキャンプの総社員数182人です。
また、2019年12月時点、講師数は12,837人とかなり多く、個人に向けたオンライン英会話サービスの他にも、法人向け、教育機関向けのサービスを提供しています。
以下、ネイティブキャンプの基本情報を表にまとめました。
ネイティブキャンプの基本情報 | ||
スクール形態 | オンライン英会話 | |
レッスン形態 | マンツーマン | |
スクール数 | オンラインのみ | |
エリア | 全国対応 | |
カリキュラム・ プログラム |
・日常英会話コース ・カランコース ・ビジネスカランコース ・カランキッズコース ・英検Ⓡ二次試験対策コース ・TOEICⓇL&R TEST600点対策コース ・TOEICⓇL&R TEST800点対策コース ・発音コース 他 |
|
料金/月額 | 【プレミアムプラン】 月額6,480円 【ファミリープラン】 月額1,980円 ※親族(2親等内) 1人/1,980円 ※同棲カップルOK ※1レッスン25分 |
|
【入会費】無料 【教材費】基本無料 |
||
レッスン回数 | 無制限 (※レッスン予約時は有料コインが必要) |
|
オプション | ・カランメゾットの授業 ・ネイティブな講師の授業 ・非ネイティブ講師の授業を予約 ・月に1回以上のカウンセリング ※上記を利用する場合、コインが必要です |
|
支払い方法 | クレジットカード | |
公式サイト | https://nativecamp.net/ |
(税込価格で表示)
レッスン形態|WEBカメラを通して講師とマンツーマンレッスン
ネイティブキャンプのレッスン形態は、ネイティブキャンプの専用アプリから、パソコンやスマホ、タブレットのWEBカメラを通して講師とマンツーマンでレッスンを進めていくスタイル。
(引用先:ネイティブキャンプ)
予約不要なので、いつでも自分の都合の良い時間に合わせてレッスンを受けることができます(コインを使えば、講師を予約することも可能)。
また、レッスン回数が無制限なので、1日何度でも繰り返してレッスンを受けることができるのも嬉しいですね。
たとえば「気分が乗ってきた!今日は英会話の日にしよう!」というときは、ガツガツ勉強できます。
1レッスンで最大25分間ですが、5分や10分などの短時間レッスンもできます。
プラン・コース別料金
プラン料金は「プレミアムプラン(6,480円/月)」と「ファミリープラン(1,980円/月)」の2つのみ。
基本的には「プレミアムプラン」で契約することになるでしょう。
家族の中に「プレミアムプラン」契約者がいる場合のみ、他の家族が「ファミリープラン」で契約することができます。
また、ネイティブキャンプのコースは、以下の通りです。
ネイティブキャンプのコース一覧
- 初心者コース
- SIDE by SIDEコース(有料教材)
- カランコース(有料教材)
- ビジネスカランコース(有料教材)
- カランキッズコース(有料教材)
- 日常英会話初級コース
- 日常英会話中級コース
- 日常英会話上級コース
- キッズコース
- ビジネスコース
- 英検Ⓡ二次試験対策コース
- TOEICⓇL&R TEST600点対策コース
- TOEICⓇL&R TEST800点対策コース
- 発音コース

種類豊富だワン。
実際のレッスンスタイルは、自分がやりたい教材を用意して、それをもとに講師とレッスンをするだけなので、コースはあまり関係ないです。
「自分に合うコースと教材が分からないんですけど」という場合は、日本人カウンセラーに学習方法を相談してみましょう。(毎月1回無料)
最新キャンペーン情報
2021年1月現在、ネイティブキャンプでは4つのキャンペーンが実施中です。
【キャンペーン内容】
- 新規会員登録で全員5,000円相当のコインが貰える
- 友達を紹介すると5,000円相当のコインが貰える(上記に上乗せ)
- 日本人講師の予約半額
- 抱負をInstagramに投稿すると全員に100コインプレゼント
上記でも触れた通り、ネイティブキャンプでは通常時レッスンの予約は不要ですが、逆に予約する場合は追加料金で「コイン」※を購入する必要があります。
※コインについては、後ほど詳しく説明します。
コインがあると、好きな講師を事前に予約することができるので、5,000円相当分のコインがもらえるのはかなりラッキー。
期限は2021年1月21日(木)までなので、気になるものがあれば、ネイティブキャンプの公式サイトでチェックしてくださいね。
カリキュラム・プログラム・教材について
オンライン英会話の場合、カリキュラムやプログラムがないことが多く、ユーザーが自由に教材を選んで受講するスタイル。ネイティブキャンプもその一つです。
教材費用は基本無料ですが、コースや学習したい内容によって、別途教材費がかかります。
別途教材費がかかるのは、たとえば「カランメゾット」と呼ばれる英語習得コースを選んだ場合、別途教材費がかかります。
(後述しますが、カランメゾットとは通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている英語教授法で、ネイティブキャンプの特徴の一つです。)
コース | ペーパー版教材 | オンライン教材 |
カランメゾットコース | 1冊/1,800円 (12冊合計:21,600円) |
1冊/1,600円 (12冊合計:19,200円) |
ビジネスカランコース | 1冊/2,400円(1冊のみ) | 1冊/2,700円(1冊のみ) |
カランキッズコース | 1冊/2,400円 (6冊合計:14,400円) |
なし |
全コース | ※他、有料教材あります。(任意購入) |
上記以外のコースは、以下のようなオンライン教材(無料)を利用して、レッスンを受講します。
(画像引用:ネイティブキャンプ「日常英会話初級コース」)
シンプルで見やすいですね。
ちなみに、キッズコースでは、このようなカラーの教材もあります。
(画像引用:ネイティブキャンプ「キッズコース」)
いつでもレッスンが受けられるけど、予約するならコインが必要
「コインって何?」という感じなのですが、ネイティブキャンプ内だけで使用できるコインのことです。
コイン | 金額 | サービスコイン |
500コイン | 1,000円 | なし |
1600コイン | 3,000円 | +100コイン |
2700コイン | 5,000円 | +200コイン |
5500コイン | 10,000円 | +500コイン |
※サービスコインは、無料でもられるコイン
「500コイン」が「日本円の500円」という計算ではないので、少し面倒ですね。
たとえば、以下のような場合にコインが必要になります。
- カランメソッドの授業を受ける(講師予約必須)(1回100コイン/200円)
- ネイティブな講師の授業を予約する(1回500コイン/1,000円)
- 非ネイティブ講師の授業を予約する(1回100コイン/200円)
- 月に1回以上、カウンセリングを受けたい(1回100コイン/200円)
また、コインには有効期限があるのですが、自分で購入したコインは180日以内。
まとめてコインを購入した場合にもらえるサービスコインは、付与されてから60日以内とされています。
ネイティブキャンプの特徴
ネイティブキャンプの特徴は、以下の通りです。
ネイティブキャンプの特徴
- 7日無料でトライアルレッスンを受けることができる
- 「レッスン回数無制限」がお得すぎる
- レッスンの予約はレッスン開始の10分前~1週間先まで(キャンセルは1時間以上前まで)
- ファミリープランは2親等まで利用できる(実質婚姻状態のパートナーも可)
- 通常の4倍の速さで英語が習得できる「カランメソッド」のレッスンが受講できる
- 毎月1回無料、日本人カウンターに学習方法や講師・教材の相談ができる
- 講師予約、ネイティブな講師を選択する場合はコインが必要
以下、それぞれの項目について詳しく紹介します。
7日間無料でトライアルレッスンを受けることができる
「無料体験は2回まで」というところが多い中、ネイティブキャンプは7日間も無料でレッスンを受けることができます。
しかも、この無料期間中も「1日1回」という決まりはなく、1日何回でもレッスンが受けることができるのです。
ただし、講師を予約する時はコインが必要になりますから、予約のルールに従う必要があります。
注意点としては、7日間無料体験の場合も会員登録(SNS認証あり)とクレジットカード登録が必要です。
不正に何度もトライアルレッスンを受けられないようにするためのようです。

退会処理をしたあとは、クレジットカードの情報が削除されるでごんす。
無料期間終了日までに退会処理をしないと、自動で有料プランに切り替わる
無料期間終了日までに退会しないと、自動で有料のプレミアムプランに切り替わります。
そのまま、契約しようと思っている場合は放置で良いですが、「7日無料のトライアルレッスンだけ受けたい」という場合は、無料期間が終了する前日23:59までに退会処理をしましょう。

無料期間が終わる前に退会手続きをしないと、自動で有料プランに切り替わっちゃうから、注意だワン。
【退会費用はなし】ネイティブキャンプの退会方法は「ユーザー設定」から
ユーザー設定ページから退会することができます。
退会理由について、14文字以上で記入しなければならないので、無料体験だけ利用する人は「料金が~」「サービスが~」など、不満に思ったことを一つくらい考えておいた方が良いかもしれませんね。
他にも、有料契約したけど、途中で退会したい場合。
決済日まで残りの日数があっても、日割り計算で返金してもらうことはできないので注意してください。
退会する場合は、決済日前日の23:59(日本時間)までに退会しましょう。
(例)25日が決済日の場合、24日23:59までに手続きを終わらせる

念のため数時間は余裕もって退会した方が良いワン。
レッスン回数が無制限はお得すぎる
ネイティブキャンプネイティブキャンプを選ぶ最大のメリットは「レッスン回数が無制限がお得すぎる」ところ。
レッスンを受ければ受けるほどお得です。
先ほども触れましたが、1レッスン最大25分で、好きな時間に好きなだけレッスンを受けられます。
「たくさんレッスンをして、早く英語を習得したい!」という人は、ネイティブキャンプがおすすめです。
予約なしでレッスン可能!予約するならレッスン開始の10分前~1週間先まで
ネイティブキャンプは世界中に講師がいるので、24時間レッスン可能・予約なしでレッスンが受けられます。
たとえば、「今、英会話のやる気めっちゃ湧いてる!」と思ったら、すぐに英会話レッスンが受けられるのです。(ただし、その時間に空いている講師とレッスンをすることになる)
そして上記で触れた通り、コインを使えば、レッスン開始の10分前から1週間先まで、レッスンを事前に予約することもできます。
(最大予約できるのは20レッスンまで、同じ講師での予約数は1日4レッスンまで。)
他にも、予約をキャンセルする場合は、1日3回まで、日本時間の0時になると、1日のキャンセル数がリセットされます。
たとえば、「急な用事が入った」「忘れてた」などの理由で受講できなった場合、レッスン開始予定時刻から5分経過すると「自動キャンセル扱い」。
ただ、5分を過ぎてしまうと、レッスンに入室することもできないし、予約で使ったコインも返還されないので注意。
予約をキャンセルする場合は、1時間以上前にキャンセルしましょう。予約で使ったコインが返還されますよ。

他にも、通信トラブルの時は、コインが返還されるワン。(サポートセンターに連絡してね。)
ファミリープランなら2親等まで利用できる(離れて暮らす両親もOK)
家族の中で、プレミアムプランで契約している人が一人いれば、他の家族は月額1,980円でレッスンを受けることができます。
家族の中で「英会話に興味がある」人がいるなら、ネイティブキャンプに誘って一緒に契約すれば、他で契約するよりも安く済むので、これはかなり良いサービス。
(画像引用:ネイティブ「ファミリープラン」)
上記の画像でいうと、おじいちゃんが代表者として「プレミアムプラン」で契約している場合、他の家族は「ファミリープラン」で契約できます。(1人/1,980円)
他にも、婚姻と同等の関係、つまり「同棲しているカップル」までOK。(もはや2親等とか関係ない)

恋人の場合、同居していることが証明できる書類が必要でごんす。
現時点では家族間でコインの共有ができないので、コインは自分の登録しているアカウントで購入する必要があります。
通常の4倍の速さで英語が習得できるカランメソッドのレッスン受講できる
「カランメメソッド」の目的は、「母国語で考えるプロセスを防ぐ」「英語を日本語なしに理解して、素早く反応する英語脳に鍛える」こと。
内容は「ダイレクトメソッド」と言って、会話を通して自然に、その言語を学習できるようになっています。
カランメゾットを取り入れたレッスンの具体的な特徴は、以下の通り。
ランメゾットを取り入れたレッスン例
- レッスン中、教科書は見ない。リスニング頼りのレッスンが進む(※例外あり)
- レッスン中、講師は早口で質問。生徒は間髪入れずに答えることが要求される
- 「無駄話や沈黙なし!」生徒が話す量が他のレッスンの4倍多いレッスンプログラム
- 生徒が英語の文法を間違っていても話していても、話は止めない(後でミスは指摘される)
カランメゾットのレッスンを受ける場合は、専任の講師がレッスンを行うので、予約が必要です。
また、先ほど触れた通り、カランメゾット用の有料教材の用意しましょう。
毎月1回無料で日本人カウンセラーに学習方法や講師、教材などの相談が可能
毎月1回無料で日本人カウンセラーに学習方法などについて相談することができます。
オンライン英会話には珍しいサービスですが、最近は、カウンセラーに学習相談ができるサービスも増えてきているようですね。
また、次回の月額料金決済までに、2度目のカウンセリングを受けたい場合は、100コインを追加すれば相談できます(現金/200円)。
講師予約、ネイティブな講師を選択する場合はコインが必要
先ほどから出てくる「コイン」の制度は、ネイティブキャンプならではのもの。
少し複雑なので、仕組みを覚えて感覚的に使えるようになるまでは、苦労するかもしれません。
たとえば、毎回新しい講師のレッスンを受講するのが緊張する人、事前に講師を予約したい人などは、コインを購入することになります。
ただ「誰に対しても緊張することなくレッスンできる」「講師は選ばなくても良い」「カランメソッドには興味ない」という人は、そこまで必要ないので、コインを購入しなくても済むでしょう。
公式サイト:ネイティブキャンプ
【体験談】ネイティブキャンプって実際どう?受けてみた感想は・・・
ここからは、実際にネイティブキャンプを受講した方の体験談。
実際にどんな感じなの?お金をかける価値はある?など、いろいろ聞いてみたので、気になる方はチェックしてみてください。
Q、なんでネイティブキャンプ英会話にしたの?
A、【宣伝をみて、とりあえずここでやってみようと思った】
CMを見て、他のオンライン英会話を調べるのが面倒だったので、とりあえずここにしました。ネット調べた時も「予約なしでレッスンができる」など、使い勝手が良さそうでした。後々他のオンライン英会話を調べると、もっと安いのもありました(笑)

「やろう」と思った時にすぐに行動できることがすごいワン。
Q、最初の英語力はどれくらい?
A、【全然話せない】
ネイティブキャンプに登録するまでは、本当に英会話初心者で、話すこともできないし、聞き取ることもできなかったです。「初心者」ってやつですね。

初心者の方が余計な癖とか音の間違った認識をしてないから、そこはメリットでごんす。
Q、教材は何を使った?
A、【学生であまりお金を使いたくないので、無料のオンライン教材を利用】
有料教材を揃えようと思ったら、けっこうお金がかかるので、あまり買う気にならなかったです。無料のオンライン教材でも充分勉強できたし、必要な人やお金に余裕がある人が、買って勉強したら良いと思います。

教材にお金をかけると、けっこうな合計金額になるワン。学生ならきついワン。
Q、実際、レッスンを受けてみてどう?
A、【教材が自由に選べて便利。コースに縛られないのが良い】
英会話教室の場合、どうしても決められた期間と決められたコースに絞って勉強しなくちゃいけないけど、ネイティブキャンプの場合は、やりたい教材を自分で選んで、レッスンが受けられるのが良いです。たとえば、普段は日常英会話の教材を使いますが、大学でTOIICテストをうけなきゃいけない時があったんですけど、その時はTOIICの教材で教えてもらいました。

愚痴とか聞いてもらえるのは良いワン。
Q、どれくらいのペースでレッスンのレベルは上がっていくの?
40回レッスンっていったら約17時間。毎日2コマレッスンすると、3週間くらいかかるのが平均だと、カウンセラーの人に聞きました。僕は毎日2コマとか無理だったので(サボる日がなきゃやってられない)、1ステージ上がるのに1か月はかかりました。

レッスンの頻度は、人によってそれぞれワン。
Q、講師の人の印象やコミュニケーションはどんな感じ?
A、【けっこうフランク。愚痴とかいろいろ聞いてくれる人もいる】
ビジネスカランコースとか、自分のコース以外の事は知らないけど、一般的な講師だと、アルバイト感覚で講師をしている人が多いから、レッスンの雰囲気も、割とフランクな感じが多いです。先生と生徒って感じではない(笑)逆に、英語講師の経験がある人はほとんどいないと思っておいた方が良いですよ。個人的には、日常的な英会話が話せるようになればそれで良いので、別にネイティブじゃなくても良いんですけどね。

フランクに話せるのが、オンライン英会話の良いところごんす。
Q、最終的に英語力はどうなった?
A、【今のところは、得意分野なら会話になる程度】
ネイティブキャンプをはじめて1年半。当然ですが「自分がやった分だけ身になっている」という感じです。まだ、僕はペラペラほどってほどではないし、正しい発音で英語が話せるかと言われれば自信はないけど、自分の基準で言えば、英語力は間違いなく上がってると思ってます。(何か質問されて、自分の意見がある程度言えるくらい)やっぱり、1対1で話せるっていうのが良いのかも。

マンツーマンだから、実践スキルは上がりそうだワン。
Q、お金をかける価値はあるか
A、【あると思う。】
僕の場合、カランメゾットを受講していないから「ネイティブキャンプならではのサービス」体感しているわけではないけど、全体的に講師の人が良い雰囲気だから、文句ないです。7日感無料体験もできるし、まずはそこからすれば良いと思う。あと、1年契約とかじゃないから、月単位で退会も考えられるし、けっこう初心者が英会話を始めるって時には、ちょうど良い気がします。

講師の雰囲気が合うかどうかは、大事でごんす。
ネイティブキャンプの効果、口コミ・評判・感想
ネイティブキャンプについて、Twitterでリアルな評判を見てみましょう。
今日の #ネイティブキャンプ
– スピーキングトピックトークと悩んだけど、久しぶりのスピーキングに!トピックトークって楽しいですか…?😶😶先生はお初の先生のキャンセルされ、代理のお初の先生!その先生がすんごく明るくて楽しかった~~😍😍朝は元気な先生に限りますな!!✨(Twitter)
とっても嬉しかったので誰か聞いてください!!
今日息子、先生と私の助けなしに一人で初めてテキストの長文英語を読めました😆✨
先生も私も驚きと感動で拍手👏👏✨
息子の成長ぶりに思わず泣きそうでした😭
休み中、英語物語をずっとやってるけどそれもいいのかも😊#ネイティブキャンプ(Twitter)
ええー!まって、ネイティブキャンプ、コロナの影響で夜間レッスン無くなるの…!?夜しか受けれない社会人としてはこの情報かなり痛い…いったん退会すべきか…。(Twitter)
大人気先生の枠をたまたま2コマゲット出来たので、16時と23時半両方受けたけど、疲れも見せずに素晴らしく情熱的なカランメソッドのレッスンでした。あのクオリティでずっとレッスン出来るのがすごい!予約枠のオープンが変則的で予約しづらいのが辛い😭#ネイティブキャンプ(Twitter)
講師の中にはドタキャンをする人もいるようですが、全体的に講師の評価は良いです。
若い講師が多いようで、こちらも元気がもらえますね。
コロナの影響で、一部のオフィス講師のレッスン提供時間が短縮され、朝7時~夜10時になっています。在宅講師によるレッスン提供時間の変更はありません。(短縮期間:2020年3月18日~3月31日まで)
ネイティブキャンプの料金、体験談、口コミまとめ
ネイティブキャンプは、レッスン受け放題のことを考えると、かなりコスパが良いです(受け放題なのに、受講料は格安級)。
また、ファミリープランがあるので、家族や恋人で英会話に興味がある人がいれば、月額1,980円で英会話レッスンが受けられるので、そうなると最安値と言えます。
また、1日のレッスン回数が無制限なので、早く英会話に慣れたいという人には、向いているサービスと言えるでしょう。
公式サイト:ネイティブキャンプ