オンライン英会話の最大手として知られる「レアジョブ英会話」。
累計会員数は80万人、講師数は6,000人以上です。
公式サイトを見ると、レアジョブの顧客満足度は99.4%と高いですが、実際の口コミや評判はどうなのでしょうか。
本記事では、レアジョブのコースの種類やカリキュラム、料金などの基本情報、実際の口コミや評判、体験談などを詳しく解説していきます。
レアジョブの基本情報まとめ
冒頭でも触れた通り、レアジョブはオンライン英会話シェアNo.1を誇り、累計会員数は80万人、講師数は6,000人以上。
また、レッスン数も累計4,000万回以上、教材数も4,000と豊富です。
レアジョブを導入している企業は2,300社以上、導入している学校も230校もあることから、サービスに対する信頼感が増しますね。
以下、レアジョブの基本情報を表にまとめました。
レアジョブ英会話の基本情報 | ||
スクール形態 | オンライン英会話 | |
レッスン形態 | マンツーマン | |
スクール数 | オンラインのみ | |
エリア | 全国対応 | |
料金/月額 | 【日常英会話コース】 <月8回> 月額4,620円 <1日1レッスン> 月額6,380円 <1日2レッスン> 月額10,670円 <1日3レッスン> 月額17,600円 ※1レッスン25分 |
|
【ビジネス英会話コース】 <1日1レッスン> 月額10,780円 ※他プランなし |
||
【中学・高校生コース】 <1日1レッスン> 月額10,780円 ※他プランなし |
||
入会費:なし 退会費:なし 教材費:なし |
||
オプション | <あんしんパッケージ> 月額1,078円 <スピーキングテスト> 通常価格:3,278円 |
|
支払い方法 | ・クレジットカード ・PayPal(ペイパル) |
|
公式サイト | https://www.rarejob.com/ |
(税込価格で表示)

オンライン英会話では、入学費・退会費がかからないことが多いワン。
レアジョブのレッスン形態
レアジョブは、パソコンやスマホのWEBカメラを通して、講師とマンツーマンでレッスンするスタイルです。
WEBカメラで自分の顔を映したくなければ、音声だけでレッスンを受講することもできますよ。

すっぴんの時はカメラオフにしちゃおっと。
またレッスンを受ける時は、レアジョブ専用アプリを使います。
他にも、「オンライン教材」なので、市販テキストなどを手元に準備する必要はありません。
以下の画像のような感じで、レッスン画面を開くと「講師の顔」「テキストチャット」「教材」を一つの画面でみることができます。
(画像引用:レアジョブ公式サイト「レッスンルームについて」)
テキストを用意する必要がないので、スマホさえあれば外出先でもレッスンを受けることができます。
レッスンの予約について
自分の都合が良い時間に、好きな講師を選択してレッスンを予約します。
レッスン対応時間は毎日朝6時から深夜1時まで。
ただし、人気のある講師はレッスンの空きがなかったり、自分と時間帯が合う講師がいつもの講師ではない場合もあるということは覚えておいた方が良いでしょう。
また予約はレッスンの5分前までならOKというのがレアジョブの強み。
これはオンライン英会話の中でも「最短予約」です。
レッスンのキャンセルは、開始時間の30分前まで。開始時間の30分前を過ぎてしまった場合、自動的に「欠席扱い」となるので、欠席連絡は不要。
「欠席扱い」になった場合は、利用回数のうちに含まれてしまうので、日常英会話コースの「8回プラン」の人は損。「1日25プラン」の場合も、カウントされるので、その日は再予約できないので気をつけてくださいね。
カリキュラム・プログラム
レアジョブでも有料会員登録後「選択コース」と自分の「英会話レベル」に合わせたカリキュラムが設定されます。
生徒は自由に教材を選ぶことができるため、作成されたカリキュラムやプログラムに必ずしも沿って学習する必要はありません。
つまり、最初に設定されたカリキュラムの順番通りにレッスンを進めても良いし、カリキュラムを無視して、自分の必要な教材を自由に選んでレッスンを受講することもできるのです。
選択するのは自由ですが、英会話初心者~中級者の場合は、最初に設定されたカリキュラム通りに進む方が学習がスムーズになるのでおすすめ。
注意点として、コース独自のカリキュラムに関しては併用できません。(例:「日常英会話コース」を選択し、「中学・高校コース」のカリキュラムを組むことはできない)

自分の目標に合わせて、ピンポイントな学習ができるでごんす。
実際に利用している人は、こんな感じで組み合わせています。
(画像引用:レアジョブ公式サイト「カリキュラム」)
たとえば、就職活動に向けて英語を勉強するなら「グループディスカッションなどで自分の意見を理論的に言えるようになりたい」ですよね。
そういう場合は「日常英会話レベル4」の他にも「ディスカッション」をプログラムに含めるなど、自分の目的に合わせて、プログラムを細かく組み替えましょう。
またプログラムを決めた後、途中で「やっぱりこれ違うな」と思った場合は、自分でプログラム(教材)を設定し直すこともできます。
教材について
教材はすべて「オンライン」で、教材費はかかりません。(レアジョブオリジナル教材)
教材は大きくわけて6種類
教材は大きく分けて、6種類です。
レアジョブの教材の種類 | 内容 |
日常英会話 (初心者~中級者向け) |
・新たな語彙や文法を学び、 伝えたいことを表現する ・日常生活の様々な場面で 使われる英語を理解できるようになる |
オンライン英会話準備 (初心者~中級者向け) |
オンラインレッスンの受け方や、 基本的なフレーズが学ぶ |
ビジネス英会話 | ・ビジネスシーンに合わせた 語彙や表現を学ぶ ・同僚や顧客と英語で コミュニケーションが取れるようになる |
ディスカッション (中級者~上級者向け) |
・最近のニュースやホットトピックに 触れられる ・自分の意見と理由を論理的に 述べられるようになる |
スモールトーク | ・カジュアルな話題で自由に会話できる ・会話のキャッチボールを速く 自然にできるようになる |
発音 | ・相手に伝わる発音ができるようになる ・正しい発音を理解することで より正確なリスニングができるようになる |
※中学・高校生コースを除く
教材自体がプログラムみたいなものなので「自分の興味のあるもの」「難しすぎないもの」を自分の目標や目的に応じて、適切な教材を選択すると良いですね。
レアジョブのオンライン教材は分かりやすい(画像あり)
レアジョブオリジナルの教材は、表記が分かりやすく、初心者にも丁寧な作りになっているので、なかなか好印象。
例として、初心者向けの日常英会話コース「スターター」の教材を見て、具体的なレッスン内容をイメージしてみましょう。
(画像引用:レアジョブ公式サイト「教材」)
上記画像のように、レベルごとにレッスンがわかれています。
(画像引用:レアジョブ公式サイト「教材スターター」)
レッスンの目的は何か、簡単な説明があります。わざわざ開かなくてもパッとみただけで「どんな内容のレッスンなのか」わかるので良いですね。
(画像引用:レアジョブ公式サイト「教材スターター」)
講師の言う例文や自分が受け答えの例文があるので、英会話初心者の人でも「講師とレッスン中に沈黙になってしまったらどうしよう」と心配しなくても大丈夫です。
コース・プラン別料金
レアジョブのコースは、3つ。
レアジョブのコース
- 日常英会話コース
- ビジネス英会話コース
- 中学・高校生コース
1アカウントで契約できるのは1つのプランのみであるため、同時に複数のコースを契約することはできません。
後述しますが、たとえば、日常英会話も学びたいし、ビジネス英語も学びたいという人は、コースの選択や教材の選び方などを工夫しましょう。
日常英会話コース
日常英会話コースの料金は、以下の通りです。
プラン | 受講料 |
月8回 | 月額4,620円 |
1日1レッスン | 月額6,380円 |
1日2レッスン | 月額10,670円 |
1日3レッスン | 月額17,600円 |
(税込価格で表示)
上記の中でも人気なのは、1日1レッスン毎日25分5,800円(税抜)のプラン。
毎日25分はちょっとキツそうなら「月8回のプラン」を選択して、気分が向いた時にレッスンをする方が取り組みやすいかもしれません。
毎日100分プランの場合、連続100分続けてレッスンを受けることもできますし、1日のうちに1回25分(合計4回)に分けて、レッスンを受けることもできます。
ビジネス英会話コース
ビジネス英会話コースの料金は、以下の通りです。
プラン | 受講料 |
1日1レッスン | 月額10,780円 |
(税込価格で表示)
ビジネスコースは、上記の「毎日25分プラン」のみ。
たとえば「ビジネス英会話を習得したいけど、毎日25分では足りない」という場合。
コースの契約は1か月ごとなので、1か月ごとにコース変更のタイミングがありますから、「日常英会話コースの月」と「ビジネス英会話コースの月」と交互にする、もしくは「スモールトーク※」などの教材をプログラムに含めると良さそうです。
※スモールトークとは・・・カジュアルな課題で自由に会話できるようになる、会話のキャッチボールを速く自然にできるようになるのが目的のレッスン教材
ビジネス英会話コースに専属の講師がレッスンをしてくれるので、本格的なレッスンです。
「日常英会話とビジネス英会話、どっちが自分に合うか分からない」という人は、以下の参考リンク記事を読んでみてくださいね。

レアジョブの日常英会話とビジネス英会話の違いについて徹底解説、どっちが迷っている人は要チェック!
中学・高校生コース
中学、高校生コースの料金は、以下の通りです。
プラン | 受講料 |
1日1レッスン | 月額10,780円 |
(税込価格で表示)
中学・高校生コースは「毎日25分プラン」のみ。
英会話を学ぶ目的が、学校や受験などの学習面の場合は充分ですが、通常の英会話力も高めたい場合は、ビジネスコースと同様「日常英会話コースの月」「中学・高校生コースの月」を交互にしたり、教材を上手に選ぶと良いですね。
中学・高校生コースの場合、レッスンの満足度が高い講師や中学・高校生の生徒から人気が高い講師がレッスンをしてくれます。
逆に、通常の講師でのレッスン予約はできません(対応していない)。
あんしんパッケージオプションがあるから学習計画も安心
あんしんパッケージオプションとは、専任の日本人カウンセラーによる学習相談やレッスンの自動予約、スピードテストの割引購入できるオプションです。(税込1,078円/月)

簡単に言うと、学習計画のサポートをしてもらったり、相談ができたりするサービスのことだワン。
オプションを追加すると、3か月に1度、Skype(スカイプ)またはレアジョブアプリの音声通話から、英語習得のプロに学習相談ができます(メールはいつでもOK)。
カウンセリングで15分ほど話した後、カウンセリングの内容をレポートにして送ってくれるので、提案してもらった内容を忘れてしまう心配はありません。
また、必要に応じて取り外せる「オプション式」という点も便利ですよね。
公式サイト:レアジョブ
最新キャンペーン
2021年1月現在、初月半額特典プレゼント中です。
コース | キャンペーン価格 | 通常 |
日常英会話(25分) | 初月3,729円 | 月額6,380円 |
日常英会話(50分) | 初月5,874円 | 月額10,670円 |
ビジネス英会話 | 初月5,929円 | 月額10,780円 |
(税込価格で表示)
初月のみではありますが、それでも半額はでかい。
今のところ、キャンペーンの期限の記載はありません。
レアジョブの最新キャンペーン情報については、随時更新予定です。
公式サイト:レアジョブ
レアジョブの特徴
レアジョブの特徴をまとめると以下の通りです。
レアジョブの特徴
- 無料体験が2回まで受けられる
- 自分の目標に合わせて自由にカリキュラムを組み立てられる
- わかりやすい教材だから学習意欲も上がる
- レッスン対応時間は毎日朝6時~深夜1時まで
- IELTS(アイエルツ)に特化した教材はない(理解のある講師は在籍中)
- 学習サポートは心強いけど直接電話できるのは3か月に一度
以下、それぞれの項目について詳しく説明します。
無料体験が2回まで受けられる
レアジョブのオンライン英会話を2回まで、無料で体験することができます。
無料体験の方法は、上記でも触れた通り、教材などを購入する必要はないので、インターネット回線が繋がっているパソコンやスマホさえあれば大丈夫。す。(Skype(スカイプ)もしくは、レアジョブアプリ)
無料体験では、簡単なレベルチェックがあります。レベルチェックでは、3~10問くらい質問されます。
約7割の人が初級レベルからスタートしているようなので、自分のレベルが低くても落ち込むことはないですよ。
私が実際に無料体験を受講した感想レビューについては、以下のリンク記事を読んでみてくださいね。

レアジョブの無料体験レビュー、英語勉強とは無縁、英会話初心者が無料体験をしてみたリアルな感想
自分の目標に合わせて、自由にカリキュラムを組み立てられる
先ほど触れた通り、カリキュラムは一応用意されているものの必須ではないので、自由に教材を選択して学習を進めていくことが可能。
簡単に言うと、自分の学習を自分の思い通りに組み替えることができるのです。
たとえば、中級者~上級者になると「発音をひたすら練習して完璧にしたい」「ディスカッションやニュースについて会話する力を高めたい」など、ピンポイントで強化したいスキルが出てきますよね。
そういった場合、カリキュラム通りに進む必要がないので、より短い期間で目標が達成できます。
わかりやすい教材だから、学習意欲も上がる
英会話を学習する上で、教材は重要。教材が分かりづらいと学習意欲を損ないますし、レッスンも思い通りに進みません。
先ほども説明した通り、レアジョブの教材は分かりやすいし、見やすいです。
初心者レベルの教材には日本語表記もあるので、英語が苦手な人でも拒絶感なく見ることができます。(レベルが上がると全部英語だけど)
「自分は、何を言えば良いんだろう」と焦ってしまう時には、画面を見れば答えがあります。

何を聞かれているのか、何を言うべきなのか、分からない「沈黙の時間」が1番怖いワン。
レッスン対応時間は毎日朝6時~深夜1時まで
先ほども触れた通り、レッスン対応時間は朝6時~深夜1時までです。
「朝6時~深夜1時」でも充分ですが、たとえば同じオンライン英会話でも「DMM英会話」や「ネイティブキャンプ」なら、24時間いつでもレッスンができます。
もし、自分の都合に合わない場合は他のオンライン英会話も考えても良いかもしれませんね。
IELTS(アイエルツ)に特化した教材はない
IELTSとは、海外留学や海外移住の必要な資格の一つ。
イギリスやアメリカ、オーストラリアなどをはじめとする世界120か国で、約6,000に教育機関や国際機関が採用している世界的に認められた英語運用能力試験のことです。
IELTSに理解のある講師は在籍中なので、直接アドバイスを受けることはできますが、残念ながら、レアジョブにはIELTSに特化した教材はありません。

英会話中級者~上級者の人向けのでテストでごんす。
学習サポートは心強いけど直接電話できるのは3か月に一度
先ほど触れた通り、レアジョブには学習計画サポートをしてくれる「あんしんパッケージ」のオプションがあります。
直接電話での相談の場合は「3か月に1度」、メールでの相談の場合は「いつでも自由に」相談することが可能。
逆に、3か月に一度しか電話で相談することができないので、毎月料金を支払うと思うと割に合わないような気がします・・・。
公式サイト:レアジョブ
【体験談】レアジョブって実際どう?受けてみた感想は・・・
ここからは、実際にレアジョブを受講した方の体験談。
実際にどんな感じなの?お金をかける価値はある?など、いろいろ聞いてみたので、気になる方はチェックしてみてください。
Q、なんでレアジョブ英会話にしたの?
道端で海外の人に、道を聞かれることがたまにあるし、将来、国際結婚が夢なので、まずは英語の勉強をしないと・・・と思っていました(笑)
久しぶりに遊んだ友人の企業で、レアジョブを採用していて、体験した話を聞いて興味をもったのがきっかけです。友人が見せてくれた先生が可愛らしくて、教え方が上手とのことで「この人なら楽しくレッスンできるかも」と興味が湧きました。
はじめての英会話だし、年齢が近くて同姓の先生にレッスンをしてほしいな~となんとなく思っていたんですよね。
サポートも充実しているとネットで評判だったので、無料体験に申し込みました。

オンライン英会話はマンツーマンだし、気の合いそうな講師と出会いたいワン。
Q、最初の英語力はどれくらい?
A、【英語の文法ってナンデスカソレ・・・全くの初心者。】
英語は、全く話せませんでした。ただの憧れです。
リスニングに関しては、なんとなく「こんな感じの意味かな~」という程度で、スピーキングに関しては、やっと挨拶できるかなという程度からのスタートです。
オンライン英会話なら、マンツーマンだし、自分も頑張って英語を話す気になりそうかな、と思って。
3か月試しにやってみて、英語ができるようになったという実感がなかったら辞めようと思ってました。

英会話教室よりもマンツーマンのオンライン英会話の方が、実用的な気がするワン。
Q、教材は何を使った?
A、【「スターター」と「実用英会話3」】
私は、英会話初心者なので、無料体験の時に診断された時に設定された「実用英会話3」のカリキュラムと個人的に学びたかった「スターター」で、進めていきました。
レアジョブでは自由に教材を選択することができるのですが、私には自分で選ぶ余裕がなく、設定された教材が自分のレベルにあっていたので、カリキュラム通りに学習を進めていきました。

初心者の人は、最初に設定されたカリキュラムで進めた方が効果的な学習ができるでごんす。
Q、実際に、レッスンを受けてみてどう?
A、【思っていたより全然楽しい。私でも続けられそう】
自宅だからリラックス感もあり、海外の知り合いと話している感覚で、オンライン英会話自体、私に合っているようです。
予約が取れる時を狙って予約をしているので、毎回とはいきませんが、高確率で自分の好きな講師の方を予約することができました。
たまに、違う人にも挑戦してみるのですが、比較的にレアジョブの講師の方達は、丁寧な印象があります。
ただ「もう寝てる?」ってくらいの失礼な先生がたま~にいるので、気をつけた方が良いです。
トータル的には、楽しい雰囲気でレッスンが受けられました。「この人と話したい」と思うモチベーションは大事なのかもしれません。

オンライン英会話って少し緊張するけど、自宅にいながらできるから、緊張もいい感じにほぐれそうだワン。
Q、どれくらいのペースでレッスンのレベルは上がっていくの?
A、【レベルが上がるのは時間がかかるけど、その分、丁寧に教えてくれる】
正直これは個人差があると思いますが、私の場合、ある程度リスニングの方は良かったのですが、スピーキングが苦手で…。
1か月で1つレベルが上がるかな~という感じ。(もちろん、上がらない時もあった)
初心者ということもあり、講師が丁寧に教えてくれたので、レッスン自体も1回で終わらない日もありました。
レッスン後、講師からフィードバックで、自分のできていないところを指摘してもらえるし、個人的にも早さよりは、しっかり理解したいという気持ちがあったので、その点は気になりません。

レベルを上げることも大事だけど、内容をしっかり理解して進められるのが、マンツーマンレッスンの良さだワン。
Q、講師の人の印象やコミュニケーションはどんな感じ?
A、【選びやすい、予約する前に必要な情報が分かるから安心】
予約する時点で「初心者向け」「日本語が少し話せる」という条件を付けて、講師を検索。
個人的には毎回同じ人にレッスンを受けたいと思っているけど、予約に空きがない時は、違う方に講師をしてもらいました。
「沈黙になってしまったらどうしよう」と思っていましたが、相手は講師歴もある方だったので、「リラックスしてね」と優しくしてくれて嬉しかったです。
顔で判断するわけではありませんが、写真の印象で「良いな」と思った人を選べるので、抵抗感はありませんでした。相性が合う人を見つけられれば、レッスン自体は楽しめます。

直観で「この人良さそう」というのは、結構大事だワン!

レアジョブの講師の選び方、予約方法やレッスンまでの流れを丁寧に解説
Q、最終的に英語力はどうなった?
A、【半年から1年くらいは、続けた方が良いかも】
最初、2か月間契約していて、定期的にレッスンを受けていた時は、自分の成長を感じていたのですが、仕事の繁忙期があるので、3か月目はお休みしました。
その間、個人で勉強しなかったというのも悪いのですが、1か月休んでいる間に、学習したはずの英語が思いだせないという現象が・・・。(覚えたはずの単語も忘れてて焦る)
2か月レッスンを受けた程度では、私の場合、身にならなかったようです。
その後、1年くらい続けてレッスンを受けましたが「知ってる英語を話す時に抵抗感がなくなった」という感じです。
趣味の話やニュースの話をするのは、私が1年続けた時点では、まだ時間がかかりそう・・・。

全てレッスン頼りで英会話力が身につくには、限界があるワン。
Q、お金をかける価値はあるか
A、【気になるなら、数か月やってみる価値はあると思う】
個人的に月々の料金的は、許容範囲です。毎月、1枚~2枚洋服買うのを我慢すれば、英語力が身に着けられると思ったら、意外と苦にはならなかったです(笑)
私の場合、日常会話がある程度できるようになれば良いというゆるい目標なので、「実践的な英会話に慣れる」といったところでは、回数を重ねることで効果があると感じました。
ただ、サボろうと思えば、気軽にサボれるので、自分のモチベーションを高めていくために、工夫が必要だと思います。
たとえば、私の場合は、好きな先生で予約できない日もあるので、そういった時にサボりたくなるし、1か月で設定した目標に達せなかった時も落ち込んで、正直、やる気が失せる時が何度もありました・・・。
退会費用もかからないし、1か月ごとの契約なので、1か月ごとに「続けてみるか」「辞めるか」自分の状況に応じて、判断できるので、興味があるならやってみる価値はあると思いますよ。

自由度が高い分、自己管理能力がないと、意欲的に取り組むことが難しいワン。
レアジョブの効果、口コミ・評判・感想
上記の体験談の他にも口コミを頂いているので、紹介します。
【ビジネス英会話コース/A・Hさん/30代】
いきなりビジネスコースを選んだのは失敗だった
仕事で英語を話せる人材が求められているため、スキルアップとして、とりあえず「ビジネスコース」に申し込んだ。あまり説明を読まなかった自分も悪いが、いきなりビジネス英会話コースを選んだことに後悔。ビジネス英会話コースは、当然、ビジネスの際に出てくる会話や用語がでてくるんだが「自分に足りないもの」を考えた時に「まずは、相手先と日常的な英会話ができないとアカン」と気づいた。結局は、日常英会話コースを半年してから、ビジネス英会話コースにしたのだが、最初は日常英会話コースで英語力を高めてからの方が良いかもしれない。(レッスン自体は楽しめたので満足です)
【日常英会話コース/ひなたさん/20代】
海外旅行に向けて、日常英会話を習得したい
初めての英会話レッスン。続けられるか不安だったけど、教材が分かりやすくて、通勤の電車の中やレッスン前など、予習していました。(英文を音声で聴くこともできるので、かなり使いやすい)はじめて講師の方と話す時も、教材に丁寧に、例文があるので、緊張している状態でも、なんとか話しを繋げることができたのには、自分でも驚きです。(伝わってない時もあったけど、意欲を認めてもらえたし)他にも、学習計画を立てるのが苦手だけど、定期的にカウンセリングをしてもらうことで、目標をもって勉強ができ、モチベーションを保つこともできて良かったです。海外に行った時、会話まではいかなかったけど、買い物で場所を聞いたり、レストランで注文することができたので、やってよかったな~と思いました。
【日常英会話コース/ナマケモノ☆/30代】
自己管理が得意な人向け!
2児の子育て中の主婦です。子どもが幼稚園に行っている間に、2か月間、ちょこちょこレッスンを受けました。サービス自体は良いものかもしれませんが、英会話教室のように「学校」「習い事」感がないので、私にはそれが合わなかった気がします。もともと、勉強が苦手なので、レッスン以外では英語を学習をしようという気持ちにはなれませんでした。レッスンをキャンセルすれば良いだけだから、サボろうと思えば、サボれちゃうし・・・。私には、ある程度の時間拘束されて「今は英語の時間!英語しかできない!」みたいな環境の方が合っているみたいです。
他にも、Twitterでリアルな評判を見てみましょう。
【オンライン英会話分類】
Bizmates:お金に余裕があって講師の質にかなりこだわる、体系的に英語を学びたい人←※個人的にここが一番好きレアジョブ:コスパ重視な人
DMM英会話:セルビア、アフリカ、南米の講師と英語で交流し楽しんで英語学習したい人は
今のところこんな感じの分類となります。(一部引用:Twitter)
私は英会話かなりの初心者です。まだ始めて2ヶ月ですがかなり手答えを感じています。講師次第でモチベーションも変わります。やっぱり楽しく学んだ方が覚えれる気がします。後、レアジョブ任せでなく予習、復讐も大事だと思います。総合的に見てかなり気に入っています。(一部引用:Twitter)
おはようございます。今朝も7時からのレアジョブに合わせて、身支度を進めていたのですが、直前になって講師側のキャンセルがわかりました。代行レッスンにしておけばよかった😱
いろいろ考えたけど、朝の時間で再調整するのは場所的に難しいので、帰宅後すぐでリスケジュールしてみました。(一部引用:Twitter)
レアジョブの自動予約がメチャクチャ便利。
毎日決まった時間に講師を自動で手配してくれつつ、学習履歴も引き継がれるので翌日別の先生でも前日の続きから学習できる。
だいぶ英語力が鈍っているので、今月中に一定水準まで復活させたい。(一部引用:Twitter)
講師によっては、「突然キャンセル」「居眠りや化粧をしている」という人の声も・・・。
講師に限らず、受講する生徒側も、レッスンのマナーには気をつけたところですね。
上記のツイートにもある通り、講師を選ぶ際に「ブックマーク順」にすることで、ハズレの先生にあたる確率が下がるかもしれません。
レアジョブの料金、体験談、口コミまとめ
レアジョブは、オンライン英会話の料金でいうと最安値ではないですが、比較的には安い方です。
また、サービスの内容も充実してますし、無料体験のあるので、気になる人は体験するだけでも価値はあるでしょう。
教材の豊富さや学習サポートサービスが充実しているので「英会話初心者だけど、自宅で気軽にレッスンを受けたい」という人には、良さそうですね。
公式サイト:レアジョブ